創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日も引き続き好天に恵まれそうです

画像1 画像1
 
 
1月19日(金)、
 校長室前の温度計は7.9度、昨日よりは若干低いですが厳しい寒さ
 は感じません。今日も、引き続き平年をうわまわる暖かい一日になり
 そうです。
 
でも、これだけ気温が急激に変わると、
身体がその変化についていけていないような・・・保護者のみなさんも健康管理には十分にご注意くださいね。


今日は、なかよし学級が長居に「図工展」の見学に行きます。
自分たちが一生懸命に作った作品や絵画が大きな展示場に掲示されているのは本当にうれしいことです。気をつけて行ってきてくださいね。



●昨日お知らせしたように、
  本日「学校アンケート」を配布します。ご協力よろしくお願いいた
  します。



                      (学校長)

不審者情報が入ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
○1月18日(木)の16時頃、

下校途中の女児が、学校近辺のシグマ(ドラッグストア)から洋服の青山付近まで、ずっと後をつけられるという事案が発生しました。
すぐに、家に駆け込み女児に被害はありませんでした。

  不審者は、30〜40歳ぐらいで高身長。
  服装は緑のジャンパー、紺のジーパンをはいていたそうです。


「不審者」とは断定できませんが、
警察にも連絡を入れ、重点的な巡回をお願いしました。ご注意ください。


                      (学校長)

防災サバイバル 〜5年生〜

5年生は、今日の午後、東淀川区役所で「防災サバイバル」に参加してきました。



班に分かれて、
司会のお姉さんの話を聞いていると、突然、緊急地震速報が!!!

    「地震に備えて避難せよ。」


ここから「防災サバイバル」のミッションスタートです。
右往左往する子どもたちでしたが、何とか机の下に隠れてみると、机の下に次のミッションが!!
矢継ぎ早に出されるミッションに、息つく暇もありません。


終わった時、子どもたちは、疲れすぎてぐったりしていました・・・



でも、今日の学習を、
いつ起こるかわからない災害の際に、役立ててほしいと思います。


*下校時刻が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。


                          (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河川敷でたこあげ1 〜1年生〜

今日の午前中、1年生は淀川河川敷へたこあげに行きました。

河川敷で集合して、たこあげの注意を聞いてから学級ごとに大体割り当てられた場所でたこあげ開始!


 今日の河川敷は風もちょうどよく吹いていて、たこあげには絶好のコ
 ンディション!ここ何年か、風がなくて「たこ引き」になってしまっ
 ていた「たこあげ」ですが、今年は・・・

 あがりました!!  みんな大喜びです。


                       (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河川敷でたこあげ2 〜1年生〜

でも、あまりによくあがるので、うれしくなってたこ糸を伸ばすと、


 「せんせぇ 糸がからまりましたぁ〜」
 「せんせぇ たこが糸ごととんでいってお寺の屋根に落ちました〜」


元気に走り回る子ども達に負けないくらい、大人も右往左往(笑)
でも、帰る時の「むっちゃ楽しかった〜」の声に疲れが吹き飛ぶのでありました。
              
お寺の屋根に落ちたたこは、住職さんによって無事、救出されました。
 あなかしこ あなかしこ <(_ _)>
 
                    (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 6年卒業遠足
1/24 書き初め(4・5年)
1/25 書き初め(6年)