創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

待ってるだけで寒いんですけどぉ 〜自動車文庫〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

今日は月に一度の「自動車文庫」の巡回日。
  体育館前には、長い長い列ができています。

グルグル子ども達の中を動いていると、次々に手にした本を紹介してくれます。話しを聞いているだけでもう読んだ気分。

「でも、じっとしているだけで寒いんですけどぉ。」
  そんな寒さにも、子ども達はわれ関せず。
  身体のつくりが絶対に違います(笑)。



                    (学校長)
             

張りつめた空気が漂います 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
6年生、2時間目の学力経年調査(算数)
 
 聞こえてくるのは、鉛筆を走らせる音だけ・・・
 張りつめた空気が漂っています。

   がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!

                     (学校長)

張りつめた空気が漂います 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生、2時間目の学力経年調査(理科)
 
 聞こえてくるのは、鉛筆を走らせる音だけ・・・
 やっぱり張りつめた空気が漂っています。

   がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!

                     (学校長)

木曜日の朝は「児童集会」 〜豊里クイズ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
1月11日(木)、木曜日の朝は児童集会。
冷たい風はさえぎられるものの、体育館の中もしっかり冷え込んでいます。

   今日は、集会委員による「豊里クイズ」。
      この豊里小学校に関する問題が次々出題されます。


その中の一問
 ○飼育小屋のインコの数は
   1.約10羽  2.約30羽  3.約50羽

次々と新しい命が誕生する反面、落鳥(らくちょう:死んでしまうこと)するものもチラホラ。最近はしっかりと数えたこともなかったのですが(笑)、正解は2の約30羽だそうです。錦華鳥や十姉妹を加えると、ゆうに50羽は越しそう、なかなかすごい!


                    (学校長)

中央公園の水たまりも凍っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 
朝一番、中央公園に行くと、
いつも残っている水たまりが、今年初めて凍っていました。


登校時に子ども達もいろんなところから氷を持ち込んでくる予感が・・・



                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 6年卒業遠足
1/24 書き初め(4・5年)
1/25 書き初め(6年)