TOP

作品展準備

 作品展に向けて、各学年が立体作品の準備をしました。
 作品展は、25日(木)からです。
(昨日発信のホームページ記載の「24日(水)から」は、誤りです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の準備

 作品展を24日(水)〜27日(土)の期間で開催します。その会場準備を今日明日の2日間で行います。今日は、図画などの平面作品を配置しました。鑑賞期間には、各学年の力作がずらりと並びます。保護者、ご家族、地域の皆様のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食献立は、他人丼、みそ汁、黒豆の煮物、米飯、牛乳です。
 【給食メモ】
 黒豆は古くから丹波黒をはじめ、多くの種類が栽培されてきました。
 黒豆は、大豆の一種で、たんぱく質、ビタミンB1、食物繊維、鉄などが含まれています。また、黒い皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニンが多く含まれ、美肌効果、肥満予防、老化防止の働きがあると言われています。
 黒豆の黒色は魔除けの効果や健康の意味をもつとされ、1年まめに働き、まめに暮らせるようにという願いをこめて、正月のおせち料理によく使われます。(1月分学校給食献立表より)

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童朝会 校長講話 
 昨日は、地域のマラソン大会があり、97人が参加が参加し、1〜3年生は、3キロと4〜6年生は5キロを走り、全員が完走しました。

 先週は、本校の給食週間でした。18日の児童集会では、給食委員会が、楽しい集会にしてくれました。今週は、全国給食週間(1月24日〜30日)です。
 さて、食事は、毎日欠かせない大切なものです。私たちは、食事の始めには、「いただきます。」と言い、食事が終わったら「ごちそうさまでした。」とあいさつをします。
 「いただきます」は、何をいただくのでしょうか。
 生き物の命です。おそらく全ての生き物は、誰かに食べられるために生まれてきたと思っていないでしょう。けれども、たくさんの生き物は、私たち人間のために、犠牲になってくれています。だから、あなたの命をいただく代わりに、決して無駄にはしませんと感謝の気持ちを忘れてはいけません。
 「ごちそうさまでした。」は、今のように冷蔵庫やスーパーマーケットがなかった昔、大切な人が家に来たとき、食事の用意をするために町中を走り回って、食事の材料を集めました。その苦労して集めたもので、心を込めて食事のしたくをしました。
食事をいただいた人は、その苦労を「ごちそうさまでした」と感謝して気持ちをあいさつに表しました。
 毎日、私たちは様々な人々に支えられています。

お詫びと訂正

マラソン大会のタイトルが
マラソン?になってしまいました。
正しくは、マラソン(1)、(2)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 作品搬入(立体)
1/24 作品展鑑賞
1/25 作品展鑑賞
1/26 作品展鑑賞
1/27 土曜授業  作品展鑑賞
1/29 栄養指導(5年)・作品撤去・6年中学校見学

学校だより

給食だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校協議会

配布文書

学校安心ルール