今日の給食

画像1 画像1
【ビーフシチュー・ツナと野菜のソテー・りんご・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳】

体が温まるビーフシチューと、ソテーで
パンも食べやすい献立でした。

昨日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【他人丼・みそ汁・黒豆の煮もの・牛乳】

牛肉と卵を使った他人丼です。
鶏肉と卵だったら、親子丼ですね^^
出汁がきいていて、とてもおいしくいただきました!

おせち料理のひとつでもある 黒豆 も、登場しました。
「まめに働く」という意味があります。

4年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は大阪市立科学館へ行きました。
 科学館では、プラネタリウム、サイエンスショー、展示場を見学しました。
 プラネタリウムでは、太陽、月、星について話を聞きました。理科の学習したオリオン座や冬の大三角形を見つけて、「あっ、あそこにある」と言って、喜んでみていました。今月、1月31日に皆既月食があることを知りました。
 サイエンスショーでは、光を虹色に分けるフィルムを使って、いろいろな光を観察しました。光の種類によって虹の光の見え方が違うことに驚いていました。
 展示場では、しおりの問題を解きながらグループで協力しながら見学、体験をしていました。
 たくさんの体験ができた一日だったと思います。

学習の様子(6年)

6年生は、理科で「てこ」の実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年)

1年生は、図工でスクラッチをしました。

パスで画用紙一面に色を塗ります。その上から、黒一色で塗りました。
そのあと、竹串でスクラッチをしました。
スクラッチをしたら、下の色が出てくるので、子どもたちは楽しんで
取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 漢字タイム・英語タイム
昔あそび(1年)
1/26 ふれあい給食
1/29 はみがき週間(〜2日)
委員会活動
1/30 お話の会