★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

今年初めての給食は…

鶏肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーとコーンのサラダ、桃のクラフティ、ライ麦パン、あんずジャム、牛乳。
柔らかくておいしかった鶏肉のスープに体が温められました。今年も給食が楽しみです。どうぞよろしくお願いします。 
画像1 画像1

子どもは元気です!

1月10日(水)2時間目、2年2組が体育をしていました。寒さを吹っ飛ばしながらボールけりをしていました。子ども達の元気な様子を見ると、こちらまで元気がわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から3学期!!

3学期はPTA役員の方々による「あいさつ運動」で始まりました。朝、玄関前で「おはようございます!!」と児童の登校をあいさつを交わしながら見守ってくださいました。ありがとうございます。
始業式では子どもたちが元気な声で校歌を歌い、校長先生と「あけましておめでとうございます!!」と、こちらも元気にあいさつを交わしました。3学期はあっという間に過ぎて行ってしまう学期ですが、「仲間を信じて」「仲間のために」学年末に向け、がんばっていきたいと思います。どうぞ今年度も最後までご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます!

泉尾東小学校も新春を迎えました。
この冬休みの間に、管理作業員さんが今回も各所塗装をしてくださいました。
また新たにきれいになった学校で、今年も子どもたちにいっぱい幸運をよびこみたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
あと少し冬休みが続きますが、かぜ等ひかないよう体調に気を付けて、みなさん元気に過ごしてください。

1月9日(火)始業式です。みんな元気に登校してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月25日(月)今日は2学期終業式がありました。各学年の代表が2学期の思い出を発表しました。運動会や学習発表会、修学旅行、遠足などの思い出に聞いている子ども達は、自分もその時のことを思い出しているようでした。
 私は、冬休みに3つのことをしっかりするようにお話しました。
1 年末にかけて、お家の人のお手伝いをしっかりすること
2 お正月は、お家の人とお話をしたりしてのんびり過ごすこと。
3 残った時間は、宿題をしたり、自分で決めた学習やなわとび等の運動をしたりすること。
 播野先生からは、生活指導上の注意が「あいうえお」でありました。
あ:あいさつをしましょう。お正月は特別なあいさつができるかな?
い:いたずらをしてはいけません。
う:うがい手洗いをしっかりしましょう。
え:エアガンで遊んではいけません。「えがお」や「えいよう」を考えた子もいました。
お:お手伝いをしっかりがんばりましょう。
 保護者の皆さんや地域の皆さんのご協力で大きな事故なく無事2学期を終えることができました。ありがとうございました。3学期始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 児童朝会
大正北中学校入学説明会
1/30 クラブ活動
1/31 児童集会
C-NET
2/1 学校お話会2年
新1年生保護者説明会
2/2 4時間授業
PTA行事
1/29 PTAあいさつ運動
2/1 PTA実行委員会
2/2 PTA交通安全指導