帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

くじらの献立が登場しました

 11月27日の給食は、米飯、くじらのオーロラ煮、じゃがいもとこんにゃくの煮もの、もやしのゆずの香あえ、牛乳です。年1回使用できるくじらは、料理酒、しょうが汁で下味をつけて、でんぷんをまぶして揚げています。ケチャップ、さとう、赤みそで作ったタレをからませたオーロラ煮も、子ども達に好評でした。
画像1 画像1

全校朝会 安パトさんのお話11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの安全をいつも守ってくださっている『安パトさん』が来校され、全校朝会時に「こどもたちに伝える5つの約束」をお話してくださいました。日ごろから登下校を見守ってくださったり、青色パトカーで地域の巡視をしてくださったりしています。子どもたちにとって親しみのある方たちの話を真剣に聞いていました。実際に青色パトカーも紹介してくださいました。

5年生 学年休業のお知らせ

5年生においてインフルエンザを含む風邪様疾患での欠席者が増えたため、11月28日(火)から11月30日(木)までの3日間を学年休業とします。

なお、本日11月27日(月)は、給食終了後下校となります。

学習発表会プログラム

11月25日(土)本校講堂で学習発表会を行います。日頃から発表会にむけて一生懸命に練習してきました。ぜひ、ご参観ください。なお、『学習発表会プログラム』を掲載いたしましたので、ご覧ください。
このプログラムは、11月2日に児童を通じて各ご家庭に配布しているものと同じものです。

6年学習発表会リハーサル11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、修学旅行で行った「野島断層」の見学体験をとおして自然災害のようすを調べ発表します。また音楽鑑賞会で聴いた「やさいのうた」をリズムよく発表しています。合奏「風を切って」合唱「地球星歌」「HEIWAの鐘」は聞きごたえのある迫力ある表現で演奏しています。さすが6年生だなと観賞していた子どもたちは聞き入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 クラブ活動
1/30 ゴミ0の日 お話会 3年そろばん教室
1/31 1年読み聞かせ 新1年生入学説明会
2/1 6年卒業遠足(USJ)
2/2 4・5年出前授業(オリックス)

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

学校協議会について

非常災害時の措置