2年 体育「なわとびあそび」
寒くなってきましたが、2年生の子どもたちは外で元気に縄跳びの学習をしている様子が見られました。
まずウオーミングアップとして、なわとびを縦に置いてリズムよく左右に跳んだり、なわとびのグリップの持ち方や腕の回し方などを確認したりしました。その後、先生が「どれだけたくさん跳べるかな?どれだけ長く跳べるかな?どんな跳び方ができるかな?やってみましょう!」と声をかけました。子どもたちは意欲的に取り組み、「先生見てー!これだけ跳べるようになったよ!こんな跳び方できるよ!」と、楽しそうに取り組み、体力アップにもつながる学習になりました。 3年生食に関する指導(1年生)食べものは、それぞれの働きによって、黄、赤、緑の3つのグループに分けられます。3つのグループを好ききらいせずしっかり食べることによって、元気な体をつくることができます。 子どもたちは、「3匹のこぐま」のお話を通して、食べものの好ききらいを続けていると体にどんな影響があるのかを知り、さらに、食べものには、働きによって3つのグループがあることを理解していました。 学習後の子どもたちの感想では、「すききらいをしないでたべる。」「おしるのやさいをがんばる。」「ひとくちずつでもたべる。」などがあり、好ききらいしないで食べようとする意欲が高まっていました。 ご家庭でも、子どもたちが好ききらいせずいろいろな食材が食べられるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。 12月19日の給食ケチャップライス スープ れんこんフライ 牛乳 でした。 『かぜを予防しましょう』 かぜは、ウイルスや細菌が鼻やのどなどから体内へ入り、増殖することで発症します。 かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をとり、免疫力を高めておくことが大切です。 特に、たんぱく質、カロテン、ビタミンCを十分に摂取するよう心がけます。 たんぱく質は、体を温め、寒さに対する抵抗力を高めます。魚、肉、卵、豆、豆製品、牛乳、乳製品などに多く含まれます。 カロテンは、喉や鼻の粘膜や皮膚を保護します。緑黄色野菜などに多く含まれます。 ビタミンCは、免疫力を高めてかぜを予防します。野菜や果物などに多く含まれます。 食事以外にも、十分な睡眠や適度な運動は、免疫力を高めるために大切です。 12月18日の給食黒糖パン とうふローフ カリフラワーのスープ煮 りんご 牛乳 でした。 『とうふローフ』 とうふローフは、ミートローフを参考にしており、ひき肉の代わりに豆腐を主材としています。学校給食献立調理検討会議で考えられた献立です。 調理法は、ツナ、でん粉、たまねぎ、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせ、練るようによく混ぜ、更にとうふ、大豆(粒状)を加えて混ぜ、ミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。 卵を使用していないため、卵アレルギーのある児童も喫食することができます。 |
|