6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

1年 体育の時間

画像1 画像1
 マラソン大会が近づき、体育の時間でも長距離走の授業が行われています。

 生徒たちは、半袖シャツ・ハーフパンツ姿でしっかり腕を振り、汗をかいていました。
画像2 画像2

全校集会

 本日は、風邪の広がりを抑えるため、校内放送による全校集会を実施しました。

 校長講話
 皆さん、おはようございます。本日は、流行り出した風邪の広がりを抑えるため、体育館ではなく、教室で放送にて集会を行います。

 早くも一月が下旬に。「一月は行く」を実感しています。インフルエンザも出ていますので、手洗いうがいの励行、栄養と睡眠の確保を確実にお願いします。

 そして、今週、三年生はいよいよ最後のテスト、学年末テストです。何でも最後になって行きますが、悔いの残らないようにお願いします。

 さて、前回の集会では、阪神淡路大震災についてお話をしました。17日には、皆さんで黙とうも捧げました。ご家族でも大震災の話が話題となりましたか。大切な教訓として心にとどめてください。

 今日は「凡事徹底」という言葉についてお話します。この言葉は大変お世話になった校長先生から教えていただきました。「凡事」の凡は、平凡の凡。「凡事」の事は、事件の事。「徹底」は「徹底的にやる」の徹底です。
 この言葉の意味は、「特別なことではなく、ごく平凡なことを徹底してやり抜く」という意味です。つまり、物事を成し遂げるためには、当たり前のことを当たり前にできるか、徹底してできるかにかかっているということです。

 先日、野球の殿堂入りを果たした松井選手。巨人やアメリカのヤンキースなどで大活躍しました。高校野球でも、甲子園で敬遠ばかりされる凄いバッターでしたが、とにかく素振りを毎日とことん継続したようです。
 また、イチロー選手の名言にも、「小さなことを積み重ねることが、とんでもない所に行くただ一つの道」というのがあります。
 すなわち、誰にでもできることを、誰にもできないほど続けるということなのでしょう。

 先生方の中にも、休むことなく毎朝早朝に出勤し、君たちを迎えている先生がいます。管理作業員さんも、毎朝7時前から掃除をし、キレイな正門で君たちを迎えてくれています。まさに、その人にとって「凡事徹底」なんですね。
 「継続は力なり」となるよう、皆さんも「凡事徹底」にチャレンジしてください。



 生徒会長から   「今週の予定」

 生徒指導主事から 「給食の流れ、一方通行について」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

 寒い朝になりました。

 そのような中、生徒会役員があいさつ運動に努力してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉尾東地域新年互礼会

 昨日の互礼会。あらためて、地域の皆様方が、学校や地域住民のために、日々ご努力されていることが理解できました。

 社会福祉協議会をはじめ、関係団体ご代表の皆様方、今年も引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

22日(月) 暖かさも終了か?

 ポカポカ陽気も終了し、寒気団が押し寄せようとしています。

 インフルエンザ、風邪に十分お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 水125634 2年マラソン大会 生徒議会
2/2 1年マラソン大会

学校評価

校長通信

行事予定