<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

図書館情報

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、図書館では新刊整理が行われました。段ボール箱にたくさんの本が入荷しました。昼の校内放送でも情報が流れていますが、楽しみですね。
新しい本の貸し出しは、2月7日からです。
詳細は明日配付される『図書館からの風』
をご覧ください。

1月24日(水)の給食

今日はビーフシチューでした。大きなジャガイモやトマトがルーと絡み合ってとても美味しかったですね。パンとの相性も抜群ですね。
デザートにリンゴ。今日の気温の影響で冷蔵庫に入れた時より冷たくなっていました。
リンゴの芯と種が取り除かれてあり、食べやすかったですね。給食調理員のみなさん、いつもありがとうございます。
昨日は、豚肉のごまだれ焼きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学出願へ向けて

画像1 画像1
1月24日水曜日6限、3年生は体育館で私学出願に向けての事前指導を行いました。
26日の金曜日は3限後、昼食を食べ出願へ行きます。出願する人は昼食の用意を忘れないようにお願いします。

男子長距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(水)快晴。気温2度。
天気予報どおり強烈に寒い日です。
生徒はこんな天気でも元気です。
運動場では、男子が体育授業で長距離走を行っていました。準備運動で少々走っても身体は温まりません。腕立て伏せ、腹筋、背筋、馬跳びと続きますが、寒さで顔が強張っています。しかし、弱音を吐く生徒は一人もいません。
このような鍛練をとおして子どもたちは、逞しくなっていくのですね。
大淀中生、寒さに負けるな。
頑張れ。

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日もお伝えしまた作品展の様子です。
離れて見ると分からないですが、近くに寄って見ると、大淀中学の教職員の似顔絵でした?
ぜひ、大阪市役所へ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 1年性教育
2/3 土曜授業
1年百人一首
2年授業参観
3年学びTAI
2/5 生徒専門委員会
2/7 1年歯と口の健康教室

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書