いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

12月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日の給食は…
・中華煮
・蓮根のオイスターソース焼き
・きゅうりの辛味づけ
・黒糖パン
・牛乳
 蓮根のオイスターソース焼きは下味にオイスターソースと塩、サラダ油を使い、オーブンで蒸し焼きにしています。食感もよく、蓮根が持つ甘みと香りが味わえる献立で、子どもたちにも大好評でした。
 3年生の教室では、ジャンケンをする元気な声が聞こえてきました。
 余った牛乳をお変わりするジャンケンです。外は息が白くなる寒さですが、冷たい牛乳が大人気でした。

12月25日終業式の話

画像1 画像1
 8月25日に始まった長い2学期もようやく終わりました。夏、秋、冬と3つの季節にまたがる長い2学期にはいろいろな行事がありました。また、学習も頑張ってきたことと思います。
 今日から冬休みです。長かった二学期の疲れをとりながら、平成29年の一年を振り返ってみてほしいと思います。特に9年生は進路獲得に向けて、がんばらなければならないときです。
 平成30年1月9日には皆さん全員の元気な顔を見せてほしいと思います。
 元気な顔で集まってもらうために、お話ししておきたいことが二つあります。
 一つは、交通安全です。みなさんはもう十分に交通安全には気をつけていると思いますが、お休みになる分、自転車などで出かける機会が多くなるのではないかと思います。先日もスマホを見ながら自転車を運転していて、お年寄りにぶつかって、その方が亡くなった事件がありました。自転車でも交通事故が起こります。皆さんがケガをしてしまうだけではなく、誰かをケガをさせてしまうこともあるので、くれぐれも注意してください。
 もう一つは、長い休みが終わる頃になるといろいろと心配なことが増えて来てしんどくなる人がいます。みなさんのように若いときにはいろいろと悩むものです。ひとりで悩んでいてもなかなか前に進みにくいものです。なので、まわりの大人でも良いし、いろいろな相談窓口があるので、そこに相談してみるのもありです。とにかく、誰かに相談してみてください。
 それでは、みなさん、良いお年をお迎えください。そして、来年1月9日には元気な顔を見せてください。

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日の給食は…
・冬野菜のカレーライス
・ブロッコリーのサラダ
・みかん
・牛乳
 冬野菜のカレーライスには大根、蓮根、人参、タマネギがたっぷりと入っています。牛肉とニンニクを香よく炒めて、野菜をゆっくりと煮込むことでコクを出しています。
 一年生の教室では、「こんなカレー初めて食べた! めっちゃおいしい!」と大好評でした。
 いつもと違ったカレーライスですが、旬の野菜をたくさん食べることができる献立です。ぜひご家庭でもお試しください。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日の給食は…
・豚肉のケチャップソテー
・焼きプリン
・コーンスープ
・パンプキンパン
・牛乳
 焼きプリンは低学年にも食べやすいように、苦さを控えめにしたカラメルソースを作り、バットの底に入れてから鶏卵、クリーム、牛乳、砂糖を合わせて作ったプリン液を流しいれ、オーブンで蒸し焼きにしています。

重要 感染症にかかる登校に関する意見書

画像1 画像1
 5年生2組がインフルエンザ及び風邪様疾患により、21日、22日と臨時休業になります。
 5年生の保護者の皆様にはプリントを配布しています。ご覧おきください。
 つきましては、プリントにある「感染症にかかる登校・登園に関する意見書」はここから入手できます。
 必要に応じてご活用ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28