☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

よく冷えてます

2月2日(金)、
昨日の雨のしずくが露となり、朝には氷の玉になっていました。
よく冷えています。
久しぶりに童心に戻って霜柱を踏みしめ通勤です。

今日から休業が終わった2年生が登校してきました。やっぱり、全学年が揃わないとなんとなく寂しいですね。
寒い日々が続きますが、くれぐれも体調管理にはご注意ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔体験

2月1日(木)、
 3年生が「昔体験」の授業をしました。
 炭を使って七輪で火をおこし、お餅を焼いて食べました。
 先日、社会見学で行った「大阪くらしの今昔館」で展示してあった「昔の道具」を実際に使っての授業に、子どもたちはとても楽しく火おこしをしていました。
 お餅は、砂糖醤油やきなこでいただきました。美味しかったのか、多くの子どもがもっと食べたいなぁと話すなど大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小雨から雪にかわるかな・・・

画像1 画像1
2月1日(木)、
 今日から2月がスタートしました。
 朝から小雨が降っていますが、天気予報では「雪」のマークも・・・
 最高気温も大阪は5度。寒い一日になりそうです。

 さて、明日2日は「大阪市総合研究発表会」が開催されるため、本校の教職員も勉強のために参加します。そのため、下校時間の変更をいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。
 
 2日(金) 特別校時4時間授業
       下校時間は給食終了後、
       13時頃となります。
     (「いきいき」活動は平常通りです)

 尚、下校後の安全には十分にご配慮くださいますようお願いいたします。

スーパーブルーブラッドムーンはご覧になりましたか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨晩(1/31)は、満月が地球の影に完全に入る皆既月食が日本で観測されました。
 大阪は少し薄い雲が広がっていましたが、何とか南東の空に浮かぶ赤銅色の月を見ることができました。
 寒い中、赤色に変化していく月の様子を眺められた方もいたのではないでしょうか。

バランスよい献立とは(6年生)

 6年生は、「献立のコツを知ってバランスの良い献立を作ろう」という食育の授業をおこないました。
 最初は好きなものや美味しいものを選んでいましたが、「主食・主菜・副菜」の学習をすることでバランスよく食べる献立を考えていました。
 感想で、「中学に行ったら、バランスの良い弁当を自分で作りたい。」と話す子どももいました。がんばって作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより