TOP

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
 1月29日(月)の給食
・かす汁
・ブロッコリーのごまあえ
・くりきんとん
・米飯
・牛乳

かす汁は、酒かす、みそなどで味つけした、具だくさんで体の温まる汁物です。
くりきんとんは、おせち料理の一品として知られています。色合いが黄金色に輝く宝のようなことから、富や繁栄を願う気持ちがこめられています。金の色と似ている黄色のくりとさつまいもを使っています。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
 1月26日(金)の給食
・ビーフシチュー
・ツナとキャベツのソテー
・りんご
・レーズンパン
・牛乳

ビーフシチューは、牛肉を主材とし、ブラウンルウで煮こみます。毎回好評な献立です。ルウは小麦粉とサラダ油で作ります。今日のビーフシチューには、給食室で花形に切り抜いたラッキーにんじんが入っています。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
 1月25日(木)の給食
・他人丼(卵)
・みそ汁
・黒豆の煮もの
・米飯
・牛乳

他人丼は、牛肉と鶏卵を主材にした丼で、彩りと香りを添えるためみつばを使っています。卵の除去を行うことができる個別対応献立です。
黒豆の煮ものは、おせち料理の一つで、まめ(健康的)に暮らせるようにとの願いがこめられています。

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
 1月24日(水)の給食
・さばのみそ煮
・すまし汁
・もやしのゆずの香あえ
・米飯
・牛乳

さばは、体をつくるたんぱく質や体の調子を整えるビタミンB1、ビタミンB2を多く含みます。さばの脂質には、体によいドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)が多く含まれ、血液の流れをよくしてくれます。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
 1月23日(火)の給食
・豚肉のオイスターソース焼き
・糸寒天のスープ
・ピり辛あえ
・黒糖パン
・牛乳

豚肉のオイスターソース焼きは、豚肉にしょうが汁、にんにく、オイスターソース、こい口しょうゆで下味をつけ焼いています。オイスターソースは中国料理の調味料で、貝のかきから作られているので、かき油ともいわれます。
糸寒天のスープは、新食品の糸寒天を使用しています。スープに入れても溶けない耐熱タイプなので、食感を楽しむことができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

学校協議会

お知らせ

交通安全

生活だより