TOP

12月22日(金)の給食

画像1 画像1
12月22日(金)の給食
2学期最後の給食です。
・中華煮
・れんこんのオイスターソース焼き
・きゅうりの辛みづけ
・レーズンパン
・牛乳

 かぜやインフルエンザだけでなく、ノロウイルスが原因の食中毒もはやる季節です。
 寒くなると水が冷たいので、指先だけぬらしたり、ていねいに洗わなかったりしがちです。石けんでしっかりと手を洗って、病気を予防しましょう。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(木)に歯科医さんと歯科衛生士さんに来ていただいて、歯みがき指導を行っていただきました。
歯科医さんと歯科衛生士さん、ご指導いただきありがとうございます。

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
 12月21日(木)の給食
・冬野菜のカレーライス
・ブロッコリーのサラダ
・みかん
・米飯
・牛乳

冬野菜のカレーライスは、子どもたちに人気のカレーライスに、旬のだいこん、れんこんなどを使用しています。
ブロッコリーのサラダは、旬のブロッコリーをドレッシングであえたものです。ブロッコリーは秋から冬が旬で、たくさん作られておいしく、栄養価も高いです。花が咲くと、味も栄養価も落ちてしまうので、つぼみのうちにたべます。花のつぼみを食べる野菜です。

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
 12月20日(水)の給食
・豚肉と干しずいきのみそ煮
・すまし汁
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・米飯
・牛乳

豚肉と干しずいきのみそ煮には、家庭ではあまり食卓に登場しなくなった「干しずいき」を使用しています。「干しずいき」は里芋の葉柄(ようへい)を干したもので、カルシウムや鉄、食物繊維を多くふくんでいます。
焼きかぼちゃは、冬至にかぼちゃを食べた風習にちなんで、冬至の12月22日に近い日に登場します。

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
 12月19日(火)の給食
・さけのマリネ
・肉だんごと麦のスープ
・プチトマト
・食パン
・バター
・牛乳


「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸す」という意味です。マリネは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。今日の給食では、うすく切ったたまねぎとりんご酢、オリーブ油、白ワインなどで作ったマリネソースをさけにからませた、さけのマリネが登場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

学校協議会

お知らせ

交通安全

生活だより