春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

2月1日 3年社会見学

3年生が、大阪くらしの今昔館に体験学習にやって来ました。
社会科で学んだ事を体験を通して、振り返ります。
過去、現代、未来の、暮らしを見つめます。
雨が降ったので、予定していた扇町公園の活動はできませんでしたが、
天神橋筋商店街の様子を見学しました。
天神橋筋六丁目から二丁目まで、商店街めぐりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 運動場のフェンス撤去

1月の最後の日を迎えました。
運動場のフェンスが一部ですが、取り除かれました。
新倉庫への荷物移動が予定されています。
フェンスの向こうを見る1年生が遊具を見て、
「早く遊びたいなあ」と、つぶやいていました。
2月5日(月)にフェンスが全面撤去され、運動場の整地が開始されます。
飼育小屋や池が新設されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 キッズマート

5年生が、玉出本通商店街で、『キッズマート』の学習をしました。
自分たちで考えた店の商品を用意し、それを実際に商店街で販売します。
売り上げから、仕入れ等の金額を差し引いたものが収益です。
商店街では大きな声でお客さんを招き、上手に接客していました。
友だちと協力すること、社会性を養うこと、流通について考えること、
キッズマートは、多くの学びのある学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 6年租税教室

6年生が『租税教室』の特別授業を行いました。
西成税務署から、ゲストティーチャーが来られました。
税の種類を知り、「もしも、税金がなかったら(アニメ)」を視聴しました。
火事が起こっても消防署が動いてくれなかったり、信号機が作動しなかったり、想像もしていなかった出来事が、次々に襲いかかります。
税金の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 土曜授業参観

土曜授業参観がありました。
多数のご参観ありがとうございました。
4年「身近な国の文化を体験しよう(チヂミ作り)」(写真1)
2年「音に合わせて楽しみましょう」(写真2)
6年「○年後の私(将来の夢・目標)」(写真3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 社会見学 2年生
2/8 クラブ活動・クラブ見学会
2/9 出前授業 4年生

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画