心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

生徒常任委員会 2

後期委員の皆さん、ご苦労様でした。また、来年度の委員会活動頑張ってください。上は美化委員会、下が風紀委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒常任委員会 1

後期最後の常任委員会を行いました。どの委員会も後期委員としての反省などを出して、来年度へつなげる話し合いを行っていました。写真は上から図書委員会、保健委員会、放送委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相互参観授業(3年理科)

本日5時間目、3年理科において相互参観授業を行いました。単元は「宇宙の中の地球」です。この時間は金星の動きと満ち欠けについて学習しました。地球から見た金星は時期によって形・大きさ・方角がなぜ違うのかなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月5日)

本日の献立は、関東煮、甘酢あえ、大福豆の煮もの、はっ酵乳です。
関東煮は、鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、一口がんもどき、だいこんと具だくさんです。よく味がしゅんだミニかんとだき(おでん)で、おいしかったですね。
今日も、感謝の気持ちを込めて 、ごちそうさまでした。
画像1 画像1

全校集会

 今日の全校集会では、あいさつについての話がありました。全校集会では大きな声であいさつしましょう。また、場所や時間など状況に応じた声を出すようにしましょう。会釈でいい場面もありますよね。
 また、3年生の校長面接で「3年間でどこが成長しましたか?」という質問に対し、「挨拶ができるようになった。」「あたり前のことが、できるようになった」と答える生徒が多くいました。中学校の集団生活で身につけたものはこれからも大切にしてください。
 そして、いつも、人として中身が大事といってますが、自分の中身をわかってもらうため、身なりや行動など第一印象も大事です。もちろん、あいさつも大事ですよ。
 さらに、吹奏楽部が大阪市中学校ソロコンテストで入賞しましたので伝達表彰を行いました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校通信

行事予定

学校評価

全国学力調査 等