創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

学び続ける先生事業 〜須藤先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

大阪市のすべての教員には、
年に一度、校内での「研究授業」が義務付けられています。しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。


●今日は、
 3時間目、6年2組(須藤先生)、理科の授業です。


単元は、「発電と電気の利用」
 電気について関心を持ち、電気を自分で作れることを確認すること
 が目標です。


電気がどのように作られているかを学んだあとは、
実際に発電できるかの実験です。一人ひとりに配られたのは「手回し発電機」、本当に便利な時代になったものです。ハンドルをゆっくりまわし始めれば接続されている豆電球が点灯します。

 さて、この実験から、
 子ども達の電気に対する興味や関心を深め、探究心を膨らませる授業
 にどう展開していくかは教師の腕の見せ所です。


この授業は、若手教員を中心とした「メンター研修」を兼ねています。
いつも以上にたくさんの先生方が見学、授業を見ながらチェックを入れた「授業アドバイスシート」「研究協議用シート」を放課後に持ち寄り研修会を行います。


   
                    (学校長)

走り込みは続きます1 〜かけ足フリータイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

「かけ足フリータイム」も今日がラスト。

5・6年生も最後の調整に余念なく・・・
といいたいところですが、6年生は1時間目が体育。もう存分に走って「休み時間までは・・・」の気分。

代わりに、低中学年の児童が最後の最後まで頑張っていました。


  がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!!


                      (学校長)

走り込みは続きます2 〜かけ足フリータイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2

今年度最後の『土曜授業』のお知らせ

画像1 画像1
  
2月17日に、今年度最後の『土曜授業』を実施します。


 【公開する時間】は、
   〇1時間目  8時50分〜 9時35分
   〇2時間目  9時45分〜10時30分
   〇3時間目 10時40分〜11時10分頃(学年末懇談会)


●「懇談会」の時間を確保するために、
いつもより、参観スタートの時間が早くなっています。お間違えのないようよろしくお願いいたします。


                    
  ぜひご来校いただき、
     子ども達の頑張っている姿をしっかり見てあげてください。
                        

                        (学校長)

水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜6年生〜

本校では、水曜日の朝は「読書タイム」
 水曜日と金曜日の朝は保護者や地域の方々で結成するボランティア
 グループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行って
 くれています。


2月7日(水)、「読み聞かせ会」、6年生です。

6年生児童が1年生入学時より行われてきた『えほんばたけ』さんの読み聞かせ教室で読み聞かせをしていただけるのも、実は今日で最後なんです。

   月一回20分 年間10回 
     6年間で何と1200分  なんと計20時間です!!

 
●3月7日(水)には、卒業記念の「お話会」があります。
 6年間の感謝の気持ちをもって参加してほしいと思います。


                     (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
祝日等
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会