寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

10・4(水)ふしぎなたねから〜3年生〜

画像1 画像1
 ふしぎな世界のふしぎなたねから、つるや葉が出てきたぞ。
 濡らした画用紙の上でにじむ絵の具。画用紙を傾けたり、台所用洗剤(!)を霧吹きで吹き付けたりしてできた不思議な模様・・・。そう、ここは、「ふしぎな世界」
 今日は、ふしぎな世界のふしぎなたねから出たつるや葉を絵の具でかく日です。使う絵の具は2色。「アサガオのつるのようにくるくるさせよう。」「ポキポキ折れ曲がらせよう。」「ゆっくりかこう。」「細いつるや太いつるをかこう。」
 次に、先生が葉の見本を見せてくれました。丸い葉?ギザギザの葉?それとも星形?葉も想像してかいていきます。
 友だちの作品を見て、いい所をみんなで共有し合いました。今度は、つる・葉に模様をかき、いよいよ花もつけていきますよ。
画像2 画像2

10.3(火)なかのだより10月号

をホームページ上にもアップしました。
「家庭学習チェックシート(なかのマスター)」の7・8月(夏休み)の結果も載せてあります。なかのだより10月号No.9

10・3(火)10月の玄関掲示です。

 運動会の時に見ていただいた方も多いかと思います。10月の玄関掲示は、2年生の担当です。玉入れの赤玉、白玉に運動会でがんばりたいことを書きました。
 運動会は、もう終わりましたが、運動会での熱い思いを忘れずに、10月も学校生活を送りたいものです。
画像1 画像1

10・1(日)つないだ 中野の歴史!

 運動会、赤、白の戦いは、抜きつ抜かれつの好勝負! 最後は、赤組が勝利しました。得点板に点数が入るたびに、大歓声。一生懸命がんばる中野のみんなは素敵です。
 閉会式では、校長先生が全学年の素晴らしかったと所を話してくださいました。よかったね。運動会に、ご観覧くださいました保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・1(日)空までとどいた みんなの声!

 運動会午後の部です。応援合戦では、みんなでミニダンスを踊る新しい試みがありました。いい感じでしたね。新しい試みと言えば、今年度から団体演技を1・2年生は一緒に、それ以外の学年は、ひとつの学年で発表することになりましたが、いかがでしたか?
 6年生のリレーは、伝説の名勝負でしたね。

 ※ ホームページをアップするサーバーが全市的になんらかの原因でダウンしていたようです。 本日、復旧いたしました。 「午後の部」の更新が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 5年日立製作所出前授業 1年栄養指導
2/9 卒業遠足(東映太秦映画村、金閣) 3年七輪体験
2/13 クラブ活動最終
2/14 学校公開(学習参観・学級懇談会)

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して

学力向上