5年 切ってひらくと 2月1日

 図工の時間に、紙を折って切り、「開いて木」をつくりました。

 できた作品を見せ合い交流した後、もう一度つくりました。

 友達のよいところを見つけて取り入れ、一度目よりも工夫してつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 とんとんずもう 1月26日(金)

 むかしあそび第2弾は、とんとんずもう。
 初めに、「〇〇山」「○○花」など、力士の名前を決めました。
 
 次に対戦をしました。
 1試合ごと対戦を代え、5試合しました。 
 
 全勝した力士もいれば、全敗した力士もいました。 
 
 また、挑戦して、横綱を目指してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ふれあい給食 1月25日(木)

 22日(月)から26日(金)までは、給食感謝週間でした。 
 1学期の頃に比べると、食べる量が増えてきて、毎日残さず食べています。
 
 本日は、ふれあい給食で、6年生と食べました。 
 そのあとは、ふえおにをしました。
 
 6年生、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習 ご飯とみそ汁 1月23日

 家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。
 ご飯はガラスの鍋で炊いたので、お米が水分を含んで変化していく様子を観察することができました。みそ汁は、煮干しからだしをとりました。
 「炊飯器で炊いたらもっと早くできるのに!早く食べたい!」と、しゃもじを持って、お米が炊けるのを待ちました。ふっくら炊き上がり、少しおこげもできました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 漢字検定 1月18日

 「絶対合格したい。」「満点賞をねらう。」など、個々に目標を持ち、毎日検定に向かって学習してきました。
 当日は、少し緊張している様子でしたが、時間いっぱいまで見直しをしていました。

 毎日がんばって取り組んできたことは、必ず力になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28