令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

6年生社会見学その1

行きの電車内でのマナーがとてもよくスムーズにピースおおさかに到着しました。
館内を見学し、知らなかった世界の状況をしっかりと学んでいます。貧困な世界の国々の様子に驚きや悲しみなど、いろんな感情をもって見学しています。また、空襲の映像や、防空壕、爆弾の模型を見て、圧倒されながらも、ワークシートに気づいたことを真剣にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 3学期の行事予定

 3学期の行事予定を追加しました。確認のほど、よろしくお願いします。

 (1.18 教務)


3年生 そろばんの授業

 3年生は、今日の2〜4時間目に珠算教会の大島先生に来ていただき、そろばんを教えていただきました。今日は主にそろばんの指使いを教えていただきました。明日も引続き教えていただく予定です。            (校長室より 1月17日)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に授業公開が行われました。2年生のクラスで国語「はんたいのことばをあつめよう」という学習でした。「あつい」「さむい」、「多い」「少ない」「右」「左」など反対の言葉をたくさん考えたり、組み合わせたりしながら学習していました。(校長室より 1月17日)

避難訓練

 今日は、理科室で火災が発生という想定で、避難訓練を実施しました。いつもは休み時間になったら放送をして実施していたのですが、今回は休み時間の真ん中で実施しました。運動場で遊んでいる子、図書館で本を読んでいる子、教室で談笑している子、さまざまな様子の子がいました。その中での訓練だったので、うまく避難できるか心配していました。しかし、子どもたちは放送の指示をよく聞き、あわてず騒がず避難することができました。

 災害はいつ、どこで起こるかわかりません。ご家庭で、災害が起こった時にどのように行動するか、話し合っていただければと思います。

(1.16 教務)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28