かぜ予防のヒントをさがそう

 保健室の先生が、かぜ予防の上で大切なことを、クイズ形式で掲示しています。
 子どもたちは、休み時間に楽しみながら、生活習慣で大切なことなどを学んでいます。少し写真は小さいのですが、上の写真の図の中に、どんなヒントが隠されているか挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ずを つかって かんがえよう 1年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、問題文に書かれていることを、まず、おはじきで表しています。
 この後、おはじきで操作したことをノートに図で表し、式を立てていきます。
 具体物の操作を半具体物に置き換え、さらに式という形に置き換えていきます。

漢字検定

2月9日(金)
 6年生が、日本漢字能力検定に挑みました。児童は、とても真剣な表情で解答用紙に向かっています。
 書く力を伸ばすために、校長経営戦略支援基本配布予算により実施している取組です。
 5年生も同日実施を予定していましたが、かぜ様疾患のため、学年休業になってしまいましたので、日程を変更して後日の実施になりました。
 なお、4〜1年生は、学校独自の取組で、1・2学期にも実施した「島屋漢字検定」を2月26日に実施予定です。
画像1 画像1

学校保健委員会

2月8日(木)
 学校保健委員会を開催しました。今回の学校保健委員会は、「睡眠」について考えました。
 まず、健康委員会の児童が、委員会活動で調べたことを発表しました。また、全校集会での発表の様子をビデオ録画で報告しました。
 続いて、本校の内科校医・産業医の八幡先生から、睡眠のしくみや何故十分な睡眠が必要なのかということについて、豊富な資料とユーモアを交えた軽妙な語り口で講演していただきました。参加した保護者・教職員・6年生健康委員会児童にとって、とても参考になるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室 3年生

2月8日(木)
 そろばん普及協会からゲストティーチャーにお越しいただき、3年生が「そろばん教室」を体験しました。
 現在使われているそろばんの形になったのはいつごろからか、中国からそろばんが日本に伝わったのはいつごろかといったことや世界各国にそろばんが広がっている話をしていただきました。その後、そろばんでの計算の仕方について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 日本漢字能力検定(5・6年のみ)
移動図書館
2/13 クラブ活動
給食費振替日(2・3月分)
2/14 2年栄養指導
Cn6年
1年わくわくスタート
「がんばる先生支援」グループ研究発表会
2/15 6年「薬の正しい使い方」教室
PTA専門委員会(地域委員会)

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画