<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

あいさつ運動と防寒着

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会が中心になり玄関であいさつ運動を毎日行っています。
生徒会が元気に『おはようごさいます』と、あいさつをするものの、身体は正直です。寒さにブルブル震えていました。
そこで、学校として、防寒着ベンチコートを購入しました。中にダウンの入った防水効果のある衛生的な白のベンチコートです。これでこの冬の寒さを乗り越え、元気を発信できそうです。

1月30日の給食

具材たっぷりの温かかす汁は、にんじん・だいこん・つきこんにゃく・さけ・うすあげ、そして最後に青ネギを入れて調理されていました。しろみそとあかみそで味付けされてあり、美味しかったですね。3年生の教員が生徒が学年末テストのため個々に市販の昼食をとっていましたが、「給食がやっぱりいいな」という声が漏れ聞こえてきました。
今日も給食ありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子体育サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では寒いこの時期、積極的に校外で授業をします。
先日の長距離走を終え、サッカーの授業が始まりました。快晴の空から日差しもあり運動すれば少し暖かく感じられますね。
学校全体で三人の生徒がインフルエンザにかかっておりますが、一つ学級に集中はしておりません。今後も手洗い、睡眠、栄養、そしてマスクも忘れずに。

車いすバスケットボール

世界の強豪4チームの熱戦!
大阪市中央体育館において、車椅子バスケットボール大阪カップが開催されます。
本校では2月14日に大阪カップに出場するオランダチームを招いて、車椅子バスケットボール体験を行います。そのオランダチームがその大会に出場し、最終戦は日本との試合になる可能性もあるようです。

入場は無料となっております。

一部の部活動では活動の一環として見学するところもあります。
画像1 画像1

放課後清掃

放課後、職員室前を生徒がモップかけをします。本校では6限後、全生徒全教員で一斉に清掃活動が行われます。階段廊下はいつも掃き掃除のあと、モップで往復して磨いていきます。1階の廊下は運動場の砂埃でざらざらになりがちですが、本校ではいつもピッカピッカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 入試前日指導
新入生保護者説明会
2/10 私学入試
2/11 建国記念の日
私学入試(面接など)
2/12 振替休日
2/14 特別選抜出願
12年車いすバスケット
2/15 特別選抜出願
金曜の授業

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書