TOP

姿勢体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(火)、運動委員と保健委員が姿勢体操の仕方を伝えるため、各学級に行きました。よい姿勢になるように体を伸ばして、しっかり体操していました。2月の毎週火曜日は、姿勢体操をしていきます。よい姿勢が保てるようにがんばってほしいと思います。

味原幼稚園との交流 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(木)、1年生は味原幼稚園に行きました。年長のすみれ組さんが生活発表会の前に劇を披露してくれました。「みつばちマーヤの冒険」です。一人一人がいろいろな虫になりきってがんばっていました。劇を見終わったあとは、お兄さんお姉さんになってアドバイスをしました。「味原開放デーにあそびに来てね」と約束してお別れしました。

卒業遠足6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(火)6年生は卒業遠足で、六甲山スノーパークに行ってきました。非常に寒い日でしたが、青空のもと雪のコンディションもよく、スキー日和でした。
 2つのグループに分かれて、インストラクターのアドバイスをよく聞き、一生懸命練習をしました。初めてスキーをした児童も午後からはリフトに乗って、ゲレンデの上から下まで滑り降りることができるようになりました。
 小学校生活最後の遠足でまたひとつ素敵な思い出を作ることができました。

車いす体験学習4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(火)心身障がい者リハビリテーションセンターの皆様にお越しいただき、4年生対象に車いす体験のご指導をしていただきました。
 まずはじめは講堂で自走体験です。スロープや狭い通路、段差などのコースを作っていただき、全員が車いすに乗って自分で進む体験をしました。次に、校内の段差や廊下、エレベーター、運動場を通って介護体験をしました。3人組で、車椅子に乗る人、押す人、見守る人が交代しながら全員がそれぞれの体験をしました。
 実際に乗ることで、大変さや不安を感じることができ、また、押すときはどのようなことに気を付けなければならないのかを知ることができました。
 リハビリテーションセンターの皆様、ありがとうございました。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(月)交流給食を実施しました。1・2年生、3・4年生、5・6年生が一緒に楽しく給食を食べました。献立はポークカレーライス、ごぼうサラダ、パイナップル、牛乳でした。
 1月24日〜30日は給食週間です。学校給食には、多くの人が携わっていることを知り、感謝の気持ちをもって、好き嫌いせず、残さず食べてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 スマイルタイム
2/14 認知症サポーター養成講座4年
2/16 4時間授業
13時20分下校
地域等行事
2/13 生涯学習(ハーブ活用法)
2/15 卒業ボウリング受付
2/16 卒業ボウリング受付
その他
2/11 建国記念の日