菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

じゃんけんやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で「じゃんけんやさん」をしました。みんな自分で作った新しいじゃんけんをお客さんに分かりやすく、順序良く知らせることができました。いろいろなじゃんけんを楽しみました。

たこあげ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に凧揚げをしました。風が強く、子どもたちが凧から手をはなすと、凧はすぐに空に舞いあがりました。「わー、あがった。」「たこをつれてお出かけ。」
「たのしい。」と楽しみました。高くあがりすぎて校舎屋上にひっかかってしまった凧も・・・。お家に持ち帰りましたら、安全に気をつけて、電線のあるところなどでは凧揚げをしないように言っています。ご配慮お願いします。

すき焼き

画像1 画像1
今日の献立は、すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナっぱいため、ごはん、牛乳でした。

すき焼きの「すき」は、畑で使うスコップのような道具の名前です。
昔、畑仕事をしているときに、「すき」にいのししの肉などをのせて焼いたことから「すき焼き」と呼ばれるようになりました。


3年☆大阪くらしの今昔館  4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにとってとても素晴らしい体験ができました。


 

3年☆大阪暮らしの今昔館 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして、昭和の時代に使っていた道具を見に行き、

黒電話や洗濯板を使う体験をしました。

 黒電話の使い方を説明すると、

「時間かかるな。」

とぼそりとつぶやいていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 学習参観・懇談会(1・3・5年)
2/16 教員出張のため13:20完全下校

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

教育目標