熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

駅たんけん2 (2年:2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 切符などを入れる改札機。その中はいったいどうなっているのか,開けてびっくりのしくみがありました。子どもたちは切符を通して,驚いていました。
 券売機の説明を受け,切符の買い方も学びました。

駅たんけん1 (2年:2月1日)

画像1 画像1
 2月1日,雨が降る中でしたが,2年生が駅たんけんに行きました。大阪市営地下鉄今里駅で普段は見ることのできない場所を見学したり,実際に体験させてもらったりしました。
 しっかりとしたプログラムを組んでくださり,子どもたちは大きな発見がたくさんあったようです。
 子どもたちにとって身近な地下鉄。この駅たんけんを通して知ったことや学んだことを大切な経験としてもっておいてほしいと思います。

給食感謝集会2(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスの代表からメッセージボードのプレゼント渡しました。
 調理員さんからも一言いただきました。
 今日も給食,おいしくいただきます!!

給食感謝集会(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の児童集会は先週の給食週間の際に予定していた,調理員さんへの感謝の気持ちを伝える集会を行いました。
 毎日おいしい給食を朝早くから作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちを伝えようと各クラスが「感謝のメッセージ」を作り,プレゼントしました。
 また,給食委員会の発表として,給食の歴史や給食クイズなどがありました。給食委員会からも「感謝状」を作ってプレゼントしました。
 昨年の8月からは本庄中学校の分も本校の調理室で作っています。先月には本庄中学校の生徒会や保健委員会の生徒も感謝状を渡しに来校しています。
 常に感謝の気持ちをもって,残さず食べてほしいですね。
 給食調理員さん,ありがとうございます。これからもおいしい給食,よろしくお願いします。

防災サバイバル3(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミッション後半では,災害時には普段当たり前に使っているものが使えなくなります。例えば,トイレは水道が止まり,水が流れないため使えない状況になるかもしれません。そのようなときにも対応できるように,新聞紙とビニール袋で簡易トイレを作りました。他にも食器や腹巻を作るなど,災害時に役立つ「知恵」を学びました。
 ミッションも終わりを迎えてくると,情報を見極める必要性や人によってニーズが異なることなども体験しながら学びました。
 情報を受け取ることで終わらずに,いかに有効に使うかも大切です。そして,情報は常に新しいものに更新されます。敏感でいること,選び取ることを学ぶこともできました。

 この防災サバイバルで,知ったこと,学んだことが全てではありません。しかし,様々な災害に対応する上で大切な体験ができました。
 起きてからではなく,日頃から備えに対する考えをもっておくことが自分の命を守り,災害後の生活につながるのだと思います。
 
 改めて災害時の行動について考える非常に有意義な機会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 マラソンタイム
保小交流ドッジボール(1年)
本庄中部活動体験(6年)
クムモイム
2/14 マラソンタイム
C-NET(1.2h)
香育(2・3・4年)
クラブ活動
2/15 マラソンタイム
なかよし児童会(2h)
放課後柔道教室
2/16 マラソンタイム
保小交流ドッジボール(1年)
放課後将棋教室
2/17 土曜授業(地域交流)
クラブ紹介