★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

なわとび月間が始まりました。(12月4日(月))

今日から、本校ではなわとび月間が始まりました。体力向上に取り組む姿勢を持つこと、積極的に外に出て、体を動かす意欲を持つことを目的として取り組んでいます。12月はなわとびを使って、体を動かします。1時間目後の休み時間には1・3・5年生、3時間目後の休み時間には2・4・6年生が運動場に出てなわとびをします。児童会の子どもが司会を行っています。みんなに跳び方を伝えて、それを聞いて、みんな跳んでいます。寒さに負けず、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日授業もがんばっています!(12月2日(土))

土曜日授業の様子も普段と変わらず、とても熱心です。写真は1年生ですが、1組では算数の文章問題、2組では国語のテストをしています。いつも、熱心な先生たちと子ども達。素晴らしい学校にしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業、休み時間の様子です。(12月2日(土))

本日は、土曜授業を行いました。休み時間の様子です。たくさんの子どもたちが元気に運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は社会見学

今日、3年生は、ダスキン大阪中央工場へ社会見学に行きました。各家庭や会社で見かけるモップやマットなどの日用品がどのように出回っているか、会社の方がどのように作業されているかを見学させていただきました。子ども達は興味深々で、しっかり学習していました。ご家庭でもどんなことを見てきたか、お話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科の様子です。(11月30日(木))

5年生は、家庭科「家族とほっとタイム」の単元で、いちご餅とお茶をつくりました。友だち同士で、楽しく団らんし、ふれ合いを深めることの大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 クラブ活動(3年見学会)
2/16 午前中授業

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係

大阪市の就学相談(障がいのあるお子様のよりよい就学にむけて)

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)