毎日、学習の様子を更新中

学習参観、懇談会および学校選択制学校公開、学校説明会を実施します。

本日

在学児童保護者対象の
学習参観 13時45分から14時30分
学級・学年懇談 14時40分から15時25分

学校選択制に伴う
学校公開 13時45分から14時30分
学校説明会 14時40分から15時10分

を行います。

たくさんのご来校をお持ちしております。


1年 図画工作(はこでつくったよ)

 集めた箱で、いろいろなものを作りました。
 誰も知らない小さな小さなハコハコ王国から、
 箱でどんなものが作れるか教えてほしいと手紙が届きました。
 手紙を見た子どもたちは「ロケット」「タワー」
 「すべりだい」「温泉」・・・など
 いろいろなものを作って教えてくれました。

 写真はハコハコ王国に送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練を行いました。

10月14日(土)に防災訓練として
児童の引き渡し訓練を行いました。

たくさんの保護者の方々にお越し
いただき、ありがとうございました。

実際に引き渡しを行って
学校としての様々な課題も
見えてきました。
また、保護者の皆様からも
ご意見をいただき、
今後に生かしていきたいと
思います。
よろしくお願いいたします。




画像1 画像1
画像2 画像2

明日は土曜授業と防災(引渡し)訓練を行います。

明日は1時間目、2時間目は
通常授業です。
10時45分から子どもたちは
下校の準備をし、保護者の
方々には、講堂に集まって
いただき、引渡し訓練の
説明を行います。

その後、晴れていれば
子どもたちは運動場に集合し、
地区別に分かれて、
保護者の方々に引渡しし、
下校となります。

雨天の場合は、
地区別の各教室での
引渡しとなります。

お手数ですが、講堂用の
靴を入れる袋を
ご持参ください。
よろしくお願いいたします。


3年 虫の育ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で虫のすみかや体のつくり、育ち方について学習しています。学級の靴箱の上では、去年生まれて4cm位になったザリガニと、イナゴ・ショウリョウバッタ、カブトムシの幼虫を育てています。先日、カブトムシの幼虫を土から出して観察しました。丸まった大きさが5cm位と、思ったより大きくてみんなでびっくりしている間に、ごそごそと体を動かしながら、あっという間に土の中に潜ってしまいました。無事にさなぎになれるといいなとみんなでお祈りしました。
 あちらこちらで虫の声が聞こえるようになりました。「虫はこわい。」「虫は気持ち悪いから嫌」というのではなく、虫の小さな命にも関心を持ってほしいと思います。もちろん、悪い虫には気をつけて・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 持久走記録会(中学年)
2/16 6年卒業遠足
2/20 持久走記録会予備日(中学年)
たてわり班清掃
2/21 持久走記録会予備日(高学年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌