<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

2月15日の給食

鶏肉とチーズのカラフル焼き。大阪市学校給食協会の「2月のピックアップメニュー」で紹介されていました。平成28年度学校給食献立コンクール優秀献立になっていました。

大阪市学校給食協会はこちらから→http://www.osaka-school-lunch.or.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2・3組 授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザ等で、1年2・3組において学級休業を行っていました。
この間、学級担任による家庭訪問や電話連絡を行い、健康観察を実施しました。その結果、明日(金曜日)から、当初の予定どおり通常授業を再開します。

明日は全学年、木曜日の時間割になります。

インフルエンザ対策を今後しっかりとってくださいまうよう、お願いします。

【配付プリントについて】
1.卒業証書授与式のご案内について

2.卒業式のける報道機関の取材について


2月14日の給食

ハヤシライス。カレーライスに次いで人気のメニューです。ご飯好きの我々にとっては、ご飯に何をかけるか、楽しみでもありますね。ハヤシライスによく似たものに、ハッシュドビーフがあります。色もよく似ています。何が違うのでしょうか?

違いはデミグラスソースで煮込んでいることでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

エンディングセレモニー

楽しい時間はあっという間に過ぎます。生徒代表から色紙が贈呈されました。
ありがとうございました。最後は全員で記念撮影です。

本日は交流にあたって、車椅子の搬入や進行、挨拶など、生徒が主体となって準備進行をしました。楽しさだけでなく、世の中の障がい者理解やその支援にも生徒たちが何かを感じたはずです。今後の行動につながる経験になったと思います。

今日は北区長を始め、大阪市障がい者スポーツ関係者等の皆さんに、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

保護者のみなさんへ。
国際親善大会の日程等について、先日配付しましたチラシに記載されています。
是非この機会にご覧ください。なお、当日は大淀中学校保護者の方には、受付でお名前を記載していただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流試合

2コートに分かれ交流試合を行いました。オランダチームは3人。生徒は5〜6人で編成しましたが、力の差は歴然。しかし、勝ち負けよりもその交流に生徒は大興奮で笑顔が絶えません。
普段ならリングまで簡単にシュートできるのですが、車椅子からとなると全く届きません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 特別選抜出願
金曜の授業
2/16 木曜の授業
2/19 3年進路懇談
2/20 特別選抜学力検査
3年進路懇談
2/21 特別選抜実技検査
1年キャリア教育
3年進路懇談

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書