6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

1年駅伝大会1

 1月25日(木)5・6時間目、1年駅伝大会を実施しました。
 各クラスで3チームを編成し、各チーム10〜11名のメンバーで運動場1周と学校外周1周(約800m)を20周し、3チームの合計タイムで総合優勝を競います。
 この日も気温は2度、開会式、準備運動は体育館で行いました。
 各チーム、思い思いのメッセージを書き込んだ手作りの「たすき」をかけ、いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年駅伝大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1走者が、運動場を半周走って西門から外周道路に出ていきます。
 ガードレール内側の歩道を、一人ひとりがクラスの思いを背負って一生懸命走っていました。
 外周道路では保護者の方々にも立っていただき、子どもたちの安全確保にご協力いただきました。
 保護者の方々の応援に、子どもたちも元気をもらって走っていました。
 

1年駅伝大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西門から運動場に戻り、半周走って「たすき」を次のランナーにつないでいきます。
 運動場では、クラスみんなの応援の声が響きました。

1年駅伝大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ最終ランナーに「たすき」が渡りました。
 クラスの仲間の思いがこもった「たすき」をつなぎ、1位でゴールしたのは3組Cチーム「駅弁」、続いて2位に2組Aチーム「チーターズ」、3位に3組Bチーム「天下無双の最強」がゴールしました。
 最後のランナーが運動場に入ってくると、多くの生徒がトラックの内側に走り寄り、大声援を送っていました。1年生のお互いを思いやる優しさが伝わる瞬間となり、寒い中でしたが心の中が熱くなってきました。

 寒い中でしたが、日がさし、風もなかったので、絶好の駅伝日和となり、閉会式は予定を変更して運動場で行いました。
 総合優勝には「3組」が輝きました。
 最後に、学年主任の河野先生から、「早い遅いはあるが、全員が手を抜くことなく一生懸命頑張っていたこと、互いに応援し合えたことが素晴らしかった」と講評がありました。
 寒い中、運動場で、外周道路で応援していただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。

1月23日 1年駅伝大会練習

 1月23日(火)6時間目、1年生は明後日に開催される「1年駅伝大会」に向け、リハーサルを兼ねて練習に取り組みました。
 運動場を半周して西門から学校外周道路へ。
 ガードレール内の歩道を1周して運動場に戻ります。
 一人ひとりがチームのために真剣に走り、たすきをつないでいました。
 今週は寒い日が続きますが、体調管理に気を付け、本番に臨んでほしいと思います。
 階段の踊り場には、各班のスローガンが掲げられています

 本番は、1月25日(木)5・6時間目です。
 (13時40分スタート・14時50分終了予定)
 地域に皆様には、通行のご迷惑となりますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 公立高校特別選抜 学力検査(21日)
学年行事
2/15 1年 百人一首大会

学校評価

学力調査

お知らせ

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域