いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月最後の給食は…
・鯵のレモンマリネ
・スープ煮
・固形チーズ
・食パン
・アプリコットジャム
・牛乳
 鯵のレモンマリネは鯵に軽く塩で下味をつけてから片栗粉をまぶして油で揚げ、レモン果汁を加えて作ったマリネ液を掛けています。レモンは果実を絞って果汁をとり、香りのよい仕上がりになっています。
 6年生の教室では鯵のレモンマリネが大好評でした。「あと5匹は食べられる!」とモリモリ食べている子もいました。小骨も気にせずに食べられるので低学年にも食べやすかったようです。

1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日の給食は…
・豚肉のゴマダレ焼き
・味噌汁
・菊菜と白菜のおひたし
・米飯
・牛乳
 豚肉のゴマダレ焼きは下味に濃口しょうゆ、みりん、砂糖、練りごま、いりごまを使い、オーブンで蒸し焼きにしています。胡麻の風味とコクのある味付けで、ご飯が進む献立です。
 5年生の教室では「え?鍋に入っている菊菜と一緒?」と不思議そうに首をかしげながらパクパク食べている子がいました。菊菜には特有の香りがあり、苦手な子もいますが、白菜と合わせておひたしにするとおいしく食べられたようです。

緊急 5年2組の臨時学級休業について

画像1 画像1
 インフルエンザ及び風邪様疾患による5年2組の臨時学級休業のお知らせ

 5年2組におきまして、インフルエンザや風邪様疾患等で欠席する児童が多数確認されましたので、大阪市教育委員会の臨時休業等の基準に従い、下記の通り、5年2組のみ臨時休業といたします。

                   記
1.臨時学級休業日  平成30年2月1日(木)・2日(金)の二日間

2.家庭での過ごし方 3.学校との連携について につきましては、本日プリントを持ち帰らせますので、よろしくお願いします。

 なお、「感染症に係る登校に関する意見書」はここからもご覧いただけますので、ご活用ください。

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日の給食は…
・筑前煮
・ひじき豆
・きゅうりのかつお梅風味
・米飯
・牛乳
 ひじき豆は大豆を熱湯で柔らかくなるまで戻してから片栗粉をまぶして揚げ、甘辛く煮たひじきと合わせて仕上げています。食感もよく、子どもたちに人気のある献立です。
 高学年はもちろん、一年生や二年生の教室でもお箸を上手に使って、食べている子がたくさんいました。

給食委員会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日の児童長会で、「全国学校給食週間」について、給食委員会から発表がありました。
 「たくさんの方々のおかげで、毎日おいしい給食が食べられていることに感謝しましょう。」と給食委員さんが言うと、「はいっ!」と元気な声が返ってくる学年もありました。
 児童を代表して、給食委員会から調理員さんへ感謝状が渡されました。
 いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28