いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日の給食は…
・さごしの醤油だれかけ
・味噌汁
・みずなの煮びたし
・米飯
・牛乳
 みずなの煮浸しは軽く塩ゆでしてから使っています。豚肉と合わせて煮びたしにすると、子どもたちにも食べやすかったようで、大人気でした。
 3年生の教室では「これ、鍋の中に入っている野菜やん!」と言って、喜んで食べてくれました。今が旬のみずなはカロテンやビタミンCが含まれています。たっぷり食べて、元気に過ごしてほしいです。

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日の給食は…
・ビーフシチュー
・ツナとキャベツのソテー
・りんご
・コッペパン
・マーマレード
・牛乳
 ビーフシチューは調理室でブラウンルゥ(小麦粉とサラダ油を褐色になるまで炒めたもの)を作って加えます。手作りのルゥで作ったビーフシチューは香りがよく、コクもあって子どもたちに大人気です。
 今日はりんごが出ました。6年生の教室では「りんご、甘い!うまいっ!」とおいしそうに食べてくれました。りんごは皮がついたまま手軽に食べられる果物なので旬のおいしい時期に是非たくさん食べてもらいたいと思います。

英検Jrの実施

画像1 画像1
 本年度も本校では3〜6年生の児童が英検Jr.を行いました。英検Jr.とは、児童の英語能力の調査・研究を目的に、英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として1994年に開発した児童向けの「育成型ゲーム感覚」のリスニングテストです。(英検Jr.のHPより参照)ブロンズ・シルバー・ゴールドの3つのグレードに分けて、検定を行いました。
 本校では、毎週金曜日に来られるC-NETの先生と触れ合ったり、週3回約15分のモジュールに取り組んだりするなど、児童は積極的に英語に親しんでいます。その成果を存分に発揮してほしい期待しています。

たのしく うつして 紙はんが

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工の学習のようすです。今回は完成した紙版画を刷っていました。自分の好きな色を1つ決め、ローラーを使って丁寧に色をつけていきました。その後、紙をかぶせ、破れないように気をつけながら作業を進めていきました。どんな作品が完成したのか楽しみにしてください。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の給食は…
・他人丼(卵除去食対応献立)
・味噌汁
・黒豆の煮物
・牛乳
 他人丼には牛肉の他に玉ねぎ、人参、三つ葉を加えて味付けしてから「卵除去食」をとり、その後、卵を加えてから完全に加熱して仕上げます。
 3年生の教室では黒豆が大好評でした。給食の「黒豆の煮物」は、甘さが控えめで黒豆の香りや味がよく感じられる味付けです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28