いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日の給食は…
・酢豚
・中華スープ
・焼のり
・発酵乳(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 酢豚には角切りの豚肉を使っています。生姜汁や料理酒、醤油で下味をつけてから、片栗粉をまぶして揚げ、炒めた野菜と合わせて味付けしています。ボリュームもあり、子どもたちに大好評の献立です。
 一年生の教室ではご飯に焼のりをのせてかわいい顔を作っている子もいました。
 「見て見て!全部食べたよ!」と空っぽになったお皿も見せてくれました。楽しく、おいしく食べてくれていました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(木)、6年生が租税教室を受けました。今回はあべの市税事務所の方々に来ていただき、税金について分かりやすく教えていただきました。税にはどんな種類があるのか、なぜ税金を納めないといけないのか、税金がないと私たちの生活はどうなるのかなど、動画などを見て、学習しました。

1月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日の給食は…
・ホタテガイのグラタン
・スープ
・和なし(缶)
・黒糖パン
・牛乳
 ホタテガイのグラタンは玉ねぎ、ほうれん草、下茹でしたホタテ貝柱がたっぷりと入っています。一クラス分ずつバットに入れて焼き上げています。
 2年生の教室では「もぐもぐタイム」が始まりました。お話しながら楽しく食べた後は、少しお話を休憩して残りの給食をおいしくいただきます。「もぐもぐタイム」も笑顔いっぱいの子どもたちでした。

1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の給食は…
・鶏肉と白ネギの炒め煮
・焼きかぼちゃのゴマダレかけ
・のっぺい汁
・アーモンドフィッシュ(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 のっぺい汁には白菜、大根、人参、里芋、しいたけ、三つ葉、うす揚げが入っています。旬の野菜がたっぷり入り、とろみのある出汁は体を温めてくれます。
 2年生では、しいたけが苦手な子が、のっぺい汁を少しずつ食べながら「大根が甘くておいしいから、しいたけと重ねて食べてんねん!」と教えてくれました。
 苦手な野菜をどうやって食べれば食べられるのか、いろいろと考えてくれていたようです。最後にはきれいに食べ終わったお椀を見せに来てくれました。「すごい!がんばったね!」と声をかけると、にっこり笑ってくれました。

寒さに負けず

画像1 画像1
 15日は今年一番の寒い朝だったそうですが、本校の児童はとても元気です。
 中学校の授業で長距離走が始まって、運動場にはそのためのトラックが描かれています。
 休み時間に、これまではサッカーが多かったのですが、そのトラックに合わせて、みんな走っています。一緒に走っている担任の先生もおられます。
 何年かのちには、本校の体育的な能力も上がっていくと期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28