TOP

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
 1月16日(火)の給食
・鶏肉と白ねぎのいため煮
・のっぺい汁
・焼きかぼちゃのごまだれかけ
・米飯
・牛乳

のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理の一つです。さといも、にんじん、油あげなどを煮て、とろみをつけた汁です。地方により、呼び方や作り方、材料、とろみのぐあいなどが違います。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
 1月15日(月)の給食
・あじのレモンマリネ
・スープ煮
・固形チーズ
・ライ麦パン
・牛乳

あじのレモンマリネは、から揚げにしたあじに、いためたたまねぎとレモン果汁などで作ったマリネ液をからませています。レモン果汁は生のレモンを給食室でひとつひとつ絞っています。外国産のレモンは1年中見かけますが、給食のレモンは、1月と2月の旬の時期のみ、国産のものを使用しています。

1年 学年休業のお知らせ

画像1 画像1
本校の1年生で、引き続きインフルエンザや発熱により欠席する児童が多くいました。つきましては、学校医と協議の上、給食終了後下校し、
1月16日(火)〜1月18日(木)を学年休業と致します。

詳細につきましては、添付資料をご覧ください。


1年 学年休業について

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
 1月12日(金)の給食
・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・米飯
・牛乳
 
豚肉のごまだれ焼きは、豚肉とたまねぎ、ピーマンに練りごま、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけ、いりごまをふり焼きます。米飯によく合う一品です。
きくなとはくさいのおひたしは、冬が旬のきくなとはくさいを使用した、あっさりとした味付けのおひたしにしています。

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
 1月11日(木)の給食
・れんこんのちらしずし
・ぞう煮
・ごまめ
・米飯
・牛乳

正月の行事献立です。
ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風の汁物です。白玉もちやなにわの伝統野菜である金時にんじんを具材にすることにより、紅白でおめでたい正月らしさを出しています。
ごまめは、おせち料理の一つで、五穀豊穣を願って食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

学校協議会

お知らせ

交通安全

生活だより