令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

調理実習【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科でデザート(白玉だんご)づくりの学習をしました。包丁の扱いに注意しながら協力して美味しいデザートが完成しました。
 班ごとの実習では責任を果たしたり気のついた所をフォローしたりする姿が見られました。普段の学校生活でも望ましい姿をさらに発揮できるよう声掛けをしながら最高学年に向けての自覚を高めていきたいです。【発信・教務】

チャレンジタイム【1・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業間近の6年生と1年生が一緒にチャレンジタイムで縄跳び運動を行いました。6年生の様子を良いお手本として、1年生なりの頑張りを見せました。1年生担任からの「温かい声掛けのおかげで上手になりました。6年生のみなさん、ありがとう。」との言葉に、6年生の笑顔が見られました。【発信・教務】

学校見学会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 真田山小幼稚園年長クラスが1年生の学習の様子を見学しました。1年生もお兄さん・お姉さんとして優しく接し、説明する姿が見られました。
 園児は学習の準備や後片付け、ランドセルを背負って帽子をかぶるなど1年生気分を味わいました。1年生の児童も学習や活動のお手本になろうと一生懸命に頑張っていました。新しい学年に向けて意欲を高めるきっかけとしたいです。【発信・教務】

卒業遠足(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、6年生は卒業遠足でキッザニア甲子園に行ってきました。楽しみながらいろんな仕事を体験することで、卒業を前にして将来の夢や職業について具体的に考える良い機会となりました。
 高津中学校でも2年生で「職業体験学習」が行われていますが、小学校での体験を中学校にもつなげていきたいです。【発信・教務】

授業研究の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では昨年度から2年間、図工指導について教職員の研修を進めています。子どもたちの様子からも表現の工夫や鑑賞の深まりが感じられます。14日には市内のいくつかの学校からも参観のために来校いただき、指導力向上のために討議会が開かれました。【発信・教務】 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全