ICT活用〜〜3年生国語科「町について調べてしょうかいしよう」2

2月22日(木)

水曜日に作成したプレゼンテーション資料を、タブレットの「グループ化」という機能を用いて班ごとにまとめて、発表の練習をしました。今回は、下の写真のチェックリストを使い、一人ずつ順番に発表をして、班の半数以上の人が「できていた」と判断したらチェックをつける、というルールで活動しました。たくさんチェックをつけられた人は、上手に発表できたという達成感を得られたようです。

時間が余った班は“二周目”を行い、一回目はチェックをつけられなかった項目を克服したり、よりよい発表になるように工夫を重ねたりと、積極的に取り組んでいる姿が印象的でした。

画像1 画像1

ICT活用〜3年生国語科「町について調べてしょうかいしよう」〜

2月21日(水)

3年生が国語科で、町について調べたことを発表する学習をしています。

タブレットで資料を撮影し、大事なところにマーキング。これを要約してワークシートにまとめるのがスムーズにできるようになってきました。

今回の単元では、発表原稿の作成とプレゼンテーション資料の作成を並行して行っています。キーワードを上手に見つけて、見やすい資料を作ることができるようになっています。また、チェックリストを活用することで、自分で不備に気付いて修正したり、友だちと協力して改善したりする姿も見られます。
画像1 画像1

3年生 タグラグビー2

2月21日(水)

先週から腰に「タグ」を装着していましたが、今週からはチームを編成して、試合に近い形で練習に取り組んでいます。そこでは、足の速い子が抜け出してトライを決めたり、ミスをすることなく何度もパスを回したり、タグを4回とって守りきったりと、上手にプレイできるチームが増えてきています。

これで来週からは、試合ができそうです。
画像1 画像1

たこあげ

1月下旬〜2月中旬
1年生がたこあげをしました。たこに絵をかいて、糸をくくりつけて、さあ、あげよう!思い切り走ってどんどん高くあがるたこを見て歓声をあげていました。途中で友だちのたことひっかかってしまう場面もありましたが、どの子も「楽しかった!」と満足げでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観

2月13日(火)
学習参観がありました。この学年の最後の参観でした。一年のまとめとなる発表会をした学年もありました。一年間の成長の様子を感じていただけたかと思います。写真は6年生の参観の様子です。6年生、もうすぐ卒業ですね。残りわずかな小学校生活、いい思い出がたくさんつくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28