東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

社会見学

2月26日(月)

今日は3年生の社会見学がありました。
1月末の予定がなかなか変更の日が取れず、本日やっと行くことができました。

残念ながら体験はできず、見学だけとなりましたが、今昔館の中をノートにメモを取りながら、一生懸命見学をしていました。

今の生活からは想像もできないこともあり、子どもたちは興味津々に見ていました。
また機会があればご家族でも行ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

2月26日(月)

今週はなわとび週間です。

先週、学級閉鎖やインフルエンザの影響で流れてしまったため、今週に行われています。

1年生はいろんな跳び方を覚えてきました。

6年生は人生最後となるなわとびになるかもしれません。

最後は運動委員会が考えた体操で、今日のなわとび週間を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学 出発

2月26日(月)
 今日は、1月に延期になった3年生の社会見学が行われました。
「くらしの今昔館」に行きますが、社会見学の日程が変更したため、見学の時間が変わりました。そこで、2時間目まで授業をした後、学校でお弁当を食べてからの出発となりました。でも、子どもたちは、「やっと、社会見学に行ける〜。」と嬉しそうに、出発しました。「くらしの今昔館」でたくさん勉強してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに、全校集会と表彰

2月26日(月) 
1月の後半から、インフルエンザの流行で、各学年で学級休業がありました。
今日は、全学年がそろって、あたたかな日差しの中、運動場で集会が行われました。
学級休業明けで、元気に学校へ来た子どもたちの顔を見ると、安心しました。

 2学期に人権標語の作品を出品したところ、6年生が1人入選をし、賞状と記念品をいただきました。
素晴らしいですね。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育館のメンテナンス

2月25日(日)
今日は、学校体育施設開放の皆さんが、体育館のメンテナンスのために集まってくださいました。
体育館の幕や2階ギャラリー、トイレ、体育館の床、出入り口などを掃き掃除、拭き掃除をしてくださいました。そして、最後に体育館の床ににワックスをかけてくださいました。
白く、埃っぽかった体育館がピカピカになりました。子どもたちも、きれいになった体育館で卒業式の練習に力が入ると思います。
学校体育施設開放の皆さん、本当にありがとうござました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 代表委員会(最終) SC
2/27 委員会活動(最終) ステップアップ
2/28 のびのびタイム
3/1 卒業を祝う会
3/2 茶話会(6年) ステップアップ

学校だより

諸文書