6年社会見学〜大阪歴史博物館〜 その2  12月1日

 9階「中世・近代フロア」では,織田信長が戦った本願寺の時代の大阪の様子が再現されていました。

 天下の台所,町の生活風景,町人の文化などが,テーマごとに紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学〜大阪歴史博物館〜 その3  12月1日

 8階「歴史を掘るフロア」では,実物を見て触れる考古学体験をしました。

 難波宮をかたどったパズルや,土器パズル,地層はめこみパズルなど,様々な活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学 〜大阪歴史博物館〜 その4  12月1日

 7階「近代・現代フロア」には,大正末期〜昭和初期ににぎわった心斎橋筋・道頓堀などの街並が,雰囲気をそのままにリアルに再現されていました。

 また,すごろくができるコーナーでは,グループで楽しんで活動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学〜昼休憩〜 12月1日

 午前の大阪歴史博物館での活動終了後,近くの難波宮跡公園へ移動し,お弁当を食べました。

 お弁当の後は,みんなで鬼ごっこなどをして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会見学〜ピース大阪〜 その1    12月1日

 午後は,ピース大阪で戦時下の日本の様子について学びました。

 1階展示室には,大阪空襲の実物資料や防空壕の疑似体験ができるスペースがありました。

 また,アニメ映画「十六地蔵物語」の鑑賞を通して,学童疎開や戦時下の子どもたちの暮らしについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28