2年 10月と11月の誕生日会 12月5日

 10月11月の誕生日会をしました。遊び係が中心になって、会を進行していきました。
 
 恒例のお茶で乾杯をして歌を歌いました。質問タイムも宝探しゲームも盛り上がりました。

 また宝探しでは、国語科の「あそびのやくそくを話し合おう」で学習した話し合いのきまりを守って、ルール作りをしました。みんなでルールを決めたので、より楽しい宝探しになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 栄養指導  11月27日

 西九条小学校の栄養教諭にきていただき、「じょうぶなほねをつくる食べ物を知ろう」の学習をしました。

 カルシウムの必要性や牛乳や乳製品、小魚だけでなく豆類にもカルシウムが多く含まれることを知りました。

 学習後は、「豆はあまり好きではないけど、すすんで食べたい。」や「骨を丈夫にするためにカルシウムをしっかりとる。」などの感想を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 漢字検定 12月

 第2回四貫島漢字検定がありました。
 
 習い終わった漢字を、頭をフル回転して一生懸命取り組んでいました。
 
 本番の漢字検定は1月にあります。
 
 習った漢字の復習を今からでも行ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 あいさつ週間 12月6日(水)

 今週はあいさつ週間です。
 
 今日のあいさつ担当は1年生でした。
 
 いつもの班長の声にも劣らないくらいの大きな声で、あいさつをすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 栄養指導 11月27日

 今年度2回目の栄養指導がありました。

 今回の学習のめあては,「お弁当づくりにチャレンジしよう」でした。

 最初に,お弁当の理想のバランスは,主食と主菜と副菜が3:1:2であることを教えていただきました。

 次に,グループで健康のためによいお弁当を考えました。

 教えていただいたことをもとにして,さらに見た目の彩りを考えたり,季節の食べ物を使ったりするなど,グループごとに工夫することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28