6年 スポーツ交歓会 その4 11月の行事

 昼食を食べてから,ヤンマースタジアム長居に移動して,午後の部のスタートです。

 午後の部最初の競技は,100m走です。

 50m走に慣れている子どもたちは,スタート地点からゴール地点を見て,「めっちゃ遠いやん」と少し戸惑っていましたが,持てる力を発揮して全速力で走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スポーツ交歓会 その5 11月の行事

 最後の競技は,100m×4リレーの様子です。

 どのチームも一生懸命走る姿が格好良かったです。

 
 スポーツ交歓会では,交流する機会の少ない他校の児童と対戦したり,国際大会に出場するアスリートが試合をする公式の競技場でスポーツをしたりと,普段の学校生活では味わえない貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 1年生から「ありがとう」 11月

 11月中旬,1年生が「ありがとうの手紙」を持って6年生の教室にやって来ました。

 1年生の手紙には,
 「いっしょにゲームをしてくれてありがとう」
 「オリエンテーリングであそんでくれてありがとう」
 「これからもよろしくね」
 など,日頃の感謝の気持ちが書かれていました。

 1年生からの心のこもった贈り物に,6年生はとてもうれしそうでした。

 1年生のみなさん,素敵な贈り物をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 円を描こう 11月22日

 「玉入れゲームをする時の人の並び方って、どんな並びかたがいい?」
円の概念を学ぶために、このような話から授業はスタートしました。

今日は、コンパスを使ってきれいな円を描く練習をしました。子供たち真剣に取り組んでいます。「むずかしい!」「あとちょっとできれいな円かけるのに!」

授業の最後には、コンパスを使ったきれいな模様を紹介しました。コンパスは、たくさん使って慣れることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 和の文化について調べよう

 国語科で、「和の文化」についての学習をしています。
 筆やろうそく、焼き物や織物などについて、パソコンや本で調べました。また、調べたことをもとに、新聞づくりをしています。
 子どもたちは知らないことがいっぱいで、「和の文化」について興味を持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28