6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3年生 (2月16日)

3年生の算数の学習の様子です。

「三角形を調べよう」の単元で、今日は「角」についての学習をクラス2分割で行っていました。

「1つのちょう点からでている2つの辺がつくる形を角といいます。角をつくっている辺の開きぐあいを、角の大きさといいます。」と、ここで初めて「角」の概念を学習します。

子どもたちは、二枚セットの三角定規を手元に出し、どの角とどの角が同じ大きさか、どの角がいちばんとんがっているかなどを調べました。

また、コンパスの足を広げ、大きい角や小さい角を作ったりもしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生へのプレゼントPART2 (2月16日)

13日に紹介をした「6年生へのメッセージカード」ですが、今日はもう一つのクラスで、作業を行っていました。

1年生から5年生までの児童が描いた6年生の○○さんへのメッセージカードをまとめ、表紙を付けます。その表紙を、子どもたちは作成していました。

6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんの名前だけではさびしいので、色鉛筆を使ってカラフルにイラストや模様を描いていました。

6年生には素敵なプレゼントとなることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀中学校下四校講演会2018の開催について(再) (2月16日)

再度の案内です。

明日の2月17日(土)に、大阪市立東淀中学校下四校PTA連絡協議会主催の講演会が開催されます。
開催は輪番制で、今年度の当番校は豊里南小学校PTAさんです。

出演予定は
・第一部:落語 桂 寅之輔 さん
・第二部:講演×音楽 YOU さん

是非とも、豊里南小学校に足を運んでいただきたいと思います。

・日時 2月17日(土) 開場 13時30分
             開演 14時
・場所 豊里南小学校 体育館

※事前の申し込みは不要です。当日、会場へお越しください。

画像1 画像1

1年生も学習参観 がんばったよ (2月15日)

本日、1年生から5年生は、今年度最後の授業参観ならびに懇談会を行いました。

たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子どもたちもいつも以上に張り切って、自分をアピールしていたかと思います。

1年生は「1年生のまとめと新1年生歓迎のつどいの発表」を、1・2組の合同で、多目的室で行いました。

多目的室は、1年生の保護者の方で超満員でした。
1年生もこの日の発表のため、ぶ厚い台本を手に、毎日がんばりました。1年間の学校での様子を寸劇を組み入れ、みんなで演じました。
本当に、この1年生の吸収能力は高いです。どんどん身に付け、成長していっています。

きっと、入学式でも、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も学習参観 がんばったよ (2月15日)

その2です。

2年生は各クラスごとに参観を行いましたが、「あしたへジャンプ」という共通のタイトルです。
前半は、生まれたころや小さいころのエピソード、名前の付いた由来などを作文にまとめて、一人ずつ発表していました。大型モニタに映し出される赤ちゃんの時など、小さいころの写真がとてもかわいかったです。中盤はグループごとに覚えた詩を発表です。後半は音楽で、合唱や合奏の発表でした。
練習の成果がよく出ていました。立派な発表でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 卒業生を送る会
がらがらどん
3/2 茶話会6年
3/6 委員会活動(最終)
PTA行事
3/3 PTA実行委員会(PTA行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他