いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

5月12日の授業風景 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年の算数では2ケタの足し算を学習しています。2ケタの数字どうしを足すときに、まずおはじきやブロックを使ってしましたが、なかなかすぐにはできません。しかし筆算ができると格段に早く計算ができます。そのよさに気づき積極的に取り組み筆算の仕方を習得してほしいです。

5月12日の授業風景 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は体育の授業がありました。鉄棒、フラフープ、集団での活動の3種類に取り組みました。鉄棒ではまず自分の体が支持できるところから始めます。フラフープでは二人組で転がしてキャッチしました。集団での活動ではみんなで手をつなぎ、手を離さないように体型をかえる動きに挑戦しました。できたときはみんな大喜びでした。個々の動きを高めることも大事ですが、運動することを通して、できた喜びを感じ、お友達とのチームワークを高めていってほしいです。

5月11日 遠足6年その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 興福寺の五重塔の前で写真撮影。チェックポイントです。
 南大門前では鹿に鹿せんべいをあげました。
 大仏殿は大勢の観光客や小中学生で、満員でした。
 

5月11日 遠足6年 その1

画像1 画像1
6年生は奈良公園に行きました。朝、弁天町駅で前校長先生にお会いしました。元気に「行ってきます。」とあいさつをして電車に乗りました。奈良駅に着いて、オリエンテーリングの説明を聞いているところです。班ごとに東大寺をめざします。

5月11日 遠足3・4年生その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 植物園の中では、オリエンテーリングをしました。
 お弁当もおいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 かけ足タイム 3年くらしの今昔館見学 委員会活動(4年5限終了後下校) 1・4年体重測定 就学援助費早期 申請受付開始 PTA実行委員会(19時〜)
3/2 卒業式練習開始 2・5年体重測定 スクールカウンセリング(AM)1・2年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業  市岡中学校入学説明会(15時〜)
3/3 土曜授業(かけ足大会)
3/5 かけ足大会(3/3が雨天で順延の場合) あいさつ当番(新聞掲示委員会) 給食を正しく食べよう週間 愛の一声運動
3/6 3・6年体重測定 青少年育成推進会議(19時〜)
3/7 地区別児童会(5) 図書お楽しみ会(放課後)