TOP

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
 12月4日(月)の給食
・あげシューマイ
・えびととうふのスープ(えび)
・ツナとキャベツのいためもの
・米飯
・牛乳

シューマイは、中国料理の点心(一口で食べられるような軽い食事)の1つです。肉と細かくきざんだ野菜に調味料を、加えてまぜたものを、小麦粉で作ったうすい皮でつつんで蒸して作ります。
えびととうふのスープは【えび】の除去を行うことができる個別対応献立です。

住之江区子ども文化祭

12月3日(日)に行われた
「第28回住之江区子ども文化祭」
で平林校下子ども会が練習の成果を発揮し、第3位になりました。
今日の児童朝会でも、校長先生から表彰をしていただきました。

画像1 画像1

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
 12月1日(金)の給食
・とうふハンバーグ
・スープ煮
・スライスチーズ
・コッペパン
・マーガリン
・牛乳

とうふハンバーグは、ツナ、荒みじんに切ったたまねぎ、でんぷん、調味料を合わせてよく練り、とうふを加えてさらにまぜ合わせたものを給食室で、ひとつひとつ形を作って蒸し焼きした手作りのハンバーグです。

出前授業 (5年プログラミング教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生対象に出前授業「プログラミング教育」を実施しました。
「スクラッチ」というソフトを使い、命令を打ち込んでいき、ネズミがネコから逃げるプログラムを作っていきました。
うまく作動しない原因などを考えながら楽しく取り組むことができました。

11月30日(木)の給食

画像1 画像1
 11月30日(木)の給食
・豚肉とまいたけのいためもの
・つみれ汁
・ういろう
・米飯
・牛乳

ういろうは、約600年ほど前に、明(みん)から日本へ渡ってきた陳外郎(ちんういろう)という人が、作ったという説があります。多くは米粉で作られますが、小麦粉や、わらび粉で作ったものもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

学校協議会

お知らせ

交通安全

生活だより