全校遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日素晴らしい天気に恵まれました。学年ごとに学校を出発し、鶴見緑地駅に到着しました。

平成29年度第2回学校協議会のご案内

 下記の通り、第2回学校協議会を開催いたします。
 傍聴を希望される方は、当日、会議の開催30分前までに受付にてお申込みください。
 傍聴定員は10名となっています。先着順にて受付いたします。

  日時 : 平成29年11月17日(金)
       午前10時〜

  場所 : 内代小学校 校長室

  案件 : 1. 平成29年度 学校運営に関する計画中間評価につ
          いて

       2. 平成29年度 全国・学力学習状況調査の結果と分
          析について

       3. 児童アンケートの結果について  

       4. 学習の様子、作品展の視察

後期の代表委員さん&委員長さんたち

 朝会の後で、後期の代表委員と各委員会委員長のみなさんの挨拶がありました。全校児童の前でピシッと立ち、明るくとおる声で抱負を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 サツマイモを掘ったよ! その1

 生活科では、2年生の誰もが待ちに待ったサツマイモの収穫を行いました。収穫の直前に行った観察日記では、サツマイモがどんな形で埋まっているのか予想して絵をかく活動を行っていましたが、本物は自分たちが思っていたよりもずっと大きかったようです。1人では抜くことができなくても、力を合わせれば、「ポンッ!!」と簡単に抜くことができました。かけ声は勿論「うんとこしょ!どっこいしょ!」です。
 最初は毛虫が沢山いる…と怖がっている子どももいましたが、途中からは触りたくて仕方がなくなったようでスコップを持って、まだないかなーと探す様子が見られました。
 土の中には、大きいミミズやだんご虫の幼虫もいて、サツマイモだけでなく沢山の発見がありました。だんご虫の幼虫を手に持って、皆に見せている姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 サツマイモを掘ったよ! その2

 2年生の生活科、サツマイモ堀りの様子の続きです。抜いた後も、スコップで探していると中からどんどんサツマイモが出てきました。
 最終的に、大小含め50個以上のサツマイモを収穫することができました。

 これらのサツマイモは11月に皆で調理して食べます。子どもたちも担任も、いろいろな食べ方を考えて期待に胸を躍らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより けやき

運営に関する計画

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

内代小学校交通安全マップ