2年生 算数 「学校の中でかけ算を見つけよう!」 その2

 2年生の算数「学校の中でかけ算を見つけよう!」の続きです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 およその数の学習

 4年生の算数では、「およその数」の学習をしています。四捨五入の仕組みを学習した後、問題を解きながら方法を身につけていきます。写真は、集中してノートに問題を解いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学習 1

 5年生は社会科の学習で「日本の食料生産」の問題について学習しています。自給率や輸出入の問題について、班ごとにテーマを決めて調べてきました。今日は、自分たちでまとめた内容をタブレットを使ってスクリーンに写し出して発表しました。自分たちで画面を切り替えたり、ポイントをさし示したりして分かりやすく発表できていました。聞いている子どもたちも真剣な表情で、しっかり聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科の様子 2

 5年生の社会科の学習の様子の続きです。各班の発表を聞いた後は、それぞれの発表の中でされた提案について話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学の発表

 10月初旬に、3年生は社会の学習で関西スーパーに行きました。今日は、見学したまとめを発表する日です。グループで取り組んだ内容をテーマごとに発表していきました。タブレットに撮った「お店の工夫」を、スライドにして大型テレビに写し出しながら、お店や働く人の工夫を発表していきました。写真画面の切り替えも、自分たちでタブレットを操作してタイミングよくできていました。また、発表を聞いている時も、真剣に耳を傾けてノートに気づいたことや思ったことを書きとめていました。タブレットを使って、「資料を活用する力」や「話す・聞く力」を育んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより けやき

運営に関する計画

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

内代小学校交通安全マップ