遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

営繕・園芸作業に「校園営繕園芸事務所」から4名来校されています。

画像1 画像1
11月22日(水)〜27日(月)までの予定で「校園営繕園芸事務所」から4名の方が営繕・園芸作業に来校されています。

本校自慢の築山や校庭の木々の成長管理はもちろん、児童の安全面にも配慮して高いスキルで剪定をしてくださっています。

木々も喜んでいることと思います。寒い冬に耐え、春にはまた違った顔を見せてくれることでしょう。日本の四季の趣きを地域の皆様とともに今後も楽しみたいですね。

平成29年度 新体力テスト2回目「50m走」を実施しました。(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
22日(水)5時間目に、4年生は、今年度2回目の新体力テスト「50m走」を実施しました。

この日も午前中は寒かったのですが、午後になって気温も高くなり、走るのに適したコンディションとなりました。

準備体操などを行って体を温めた後、記録を計りました。夏休みに陸上記録会に出場したり、荒川選手に走り方を教えてもらったりしたので、1回目の計測時に比べて、フォームが良くなっている児童がたくさんいました。

これからも、たくさんのことを吸収して、自分のものにしていき、自らの成長や達成感につなげていってほしいと思います。

来週のオリックス劇場での音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5・6年生は、来週、オリックス劇場で行われる西区合同音楽会に向けて、毎日練習をしています。先週行った近畿音楽研究発表会で披露した合唱曲を1曲と合奏を行います。

日に日に楽器の音もそろってきて、完成度が高まると共に、子ども達の気持ちも高まってきました。

本番で披露する曲目は、合唱「Can do〜君が輝くとき〜」と合奏「オペラ座の怪人」を行います。楽しみにして会場にお越しください!

平成29年度 新体力テスト2回目「ソフトボール投げ」を実施しました。(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(火) 午前中は晴天に恵まれ、気温は低かったですが、日差しは温かく感じられました。

1年生の子どもたちは、元気いっぱいに準備運動を終え、ソフトボール投げをがんばりました。

先日実施した「遊びに行くDAY」の成果もあり、春の新体力テストでは、ボールを持つこともぎこちなっかった1年生が、斜め上を狙って力いっぱい投げていました。

小学校入学まで、ボールを投げる経験がほとんどなかった児童も多く、全身を使って投げることにはまだまだ課題が残りますが、記録が少し伸びたことを嬉しそうに話していました。

全校朝会 校長講話「大切なことは目には見えないんだ」

画像1 画像1
 サン・テグジュペリの「星の王子さま」という本の中の一節に「大切なことは目には見えないんだ」と言うキツネの言葉があります。みなさんもこの言葉の意味を少し考えてみてください。この本は、小学校時代に読み、大人になっても何度も読み返していますが、いつも「新しい発見」があります。
 さて、11/17(金)近畿音楽教育研究大会に大阪市を代表する2つの小学校とともに本校の4・5・6年生がNHK大阪ホールに出演しました。当日の朝、みなさんの前で歌声を披露してくれました。朝からしっかり声が出ているなと思ったのですが、本番は、もっと素晴らしい歌声で「Can do〜君が輝くとき〜」と「未来への賛歌」の2曲を歌いきりました。
 多くの参加者から「子どもらしい素晴らしい歌声ですね!」とのお褒めの言葉をいただきました。
 「練習は裏切らない」これまで、先生方の指導のもと、こつこつと練習を重ねてきた成果が見事に現れました。
 歌い終わったみなさんに感想を聞く中で、「今日は、とても楽しく歌うことができました」と答えてくれた人がいました。これまでの練習の中で「思いを込めて、こんなふうに歌いなさい。」「ここは、力強く、ここはもう少しのばして」などと言われているうちは、中々自分たちのものになっていなかったと思いますが、歌を楽しめる域にまで達したことに感動を覚えました。この感想は素晴らしいなと思います。その楽しさは、きっと会場で聴いている多くのみなさんの心に届いたことでしょう。
 ここで、忘れてはいけないことがあります。これだけの力を発揮できたのは、もちろんみなさんの努力もありますが、本番まで、みなさんを支えてくださったたくさんの人たちのことです。指導に関わってくださった先生方はもちろんのこと、「Can do〜君が輝くとき〜」の作曲・作詞の小宮先生(当日、応援にかけつけてくださいました)やお家の人のことです。特にお家の人は、体調を崩さないように、食事をはじめとする生活全般において、気づかってくださったので、当日、持っている力をすべて発揮できたということを忘れてはいけません。
「大切なことは目には見えないんだ」
 みなさんが活動する、活躍するために、たくさんの人たちの働きがあるということを忘れてはいけません。11月23日(木)は勤労感謝の日。働くとは、はたの人を楽にするから働くというのだそうです。そのような感謝の気持ちを持ちながら、風邪をひかないように自分で体調管理(手洗い・うがい・早寝・早起きなど)をするをはじめ、他にも家族の一員として、できることはないか、この機会に考えてほしいものです。














文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 避難訓練
3/3 はぐくみ座談会・総会
3/4 ライオンズ杯キックベースボール・ソフトボール大会
3/5 全校朝会
卒業をお祝いする会全体練習
委員会活動(今年度最終)
児童集会(今年度最終)
3/6 卒業をお祝いする会
ICT支援員訪問
はぐくみ運営委員会
あおぞら学級公開・懇談会
よもよもお話会
3/7 シート敷設(講堂)※19日まで講堂使用はできません。
ノーチャイムデー
3/8 PTA図書開放
PTA運営委員会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針