小学校の学習園です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科や生活科の学習で、子ども達がみんなで育てています。

1年_チョキチョキかざりを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(月)、図工の学習で、チョキチョキかざりにチャレンジしました。折り紙を折って、はさみでところどころ切り、広げると模様ができます。

1年生の子どもたちは、初体験の子が多く、広げる度に「わぁ!きれい!」「こんな模様になったよ!」と楽しんでいました。いろんな折り方や切り方にもチャレンジして、素敵な飾りができました。

次の時間ははさみを使って、また違う飾り作りにチャレンジしてみたいと思います。

アートクラブの子どもたちの作品です!

画像1 画像1
アートクラブでは、先週のクラブ活動で、紙粘土を使って食品サンプル作りをしました。

紙粘土に絵の具を練り込んだり、後から色をつけたり、いろんな工夫をしてつくっていました。1時間のうちにこれだけの作品が出来上がりました!細かいところまで、よく考えてつくられていて、驚きました。どの作品も、おいしそうですね。

1年_タブレットを使って記録!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の子どもたちは、毎週金曜日にアサガオの成長をタブレットを使って記録しています。

さわったり、絵に描いたりすることと共に写真での記録もしています。絵に描くことも写真で記録することもそれぞれの良さがあります。

タブレットを使っての学習も約束をしっかり守り、頑張っています!

1年_お世話を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの芽が出ました!上の写真は、5月19日(金)、下の写真は26日(金)です。1週間での変化です。1年生の子どもたちが毎朝、お水やりを頑張っているので、アサガオはぐんぐん成長しています。

5月29日(月)、観察をしました。ふたばと本葉の違いを、手で触って確かめながら、絵に描きました。「ほんばは、ふわふわしてる!」「ふたばはつるつるだけど、ほんばはざらざら!」と違いにも気がつきました。

1年生のみなさん、これからもお世話を頑張りましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31