<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

家庭科部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科部の活動の様子です。

ホットケーキを作りました。
玉子と牛乳、そして市販の粉さえあればできますが、最初は焦げたり、上手に丸にならなかったりするんですよね?

でもそこには女性の顧問がついています。

美味しくできました。

家でもやってくださいね。

選挙管理委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から生徒会役員選挙が年度内に行われるようになりました。

3月16日の選挙に向けて、選挙管理委員会の打ち合わです。

当日に向けて、準備や進行の役割分担等、責任重大です。

頑張ってください。

3月2日の給食

ミートグランタンに何やら白子のようなものが・・・食感もよく似ているように思いました。生徒の食感はどうだったでしょうか?(お豆腐です)
今日のスープはまた多くの食材が入り美味しかったですね。鶏肉に大きなにんじん、じゃがいも、キャベツが豊富に入っていました。
一週間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
3月最初の朝清掃です。一年生においても朝清掃が定着してきました。8時から清掃スタート。5分前行動の徹底を行ってきました。遅刻する生徒はほとんどいません。
遠い生徒であれば、7時15分頃には家を出るでしょう。 最初は辛かったと思います。しかし、今では規則正しい生活習慣として、早起きが身についています。

朝清掃はその活動を通して、学校を磨き心をもきれいにします。そして、基本的生活習慣をも身につけました。

3月1日の給食

今日もお魚でした。昨日はツナ。今日はサバです。おろし醤油かけでご飯が進みます。
汁物は一口がんもと、さと芋の味噌煮です。これらが大きな固形物で、お腹いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 第1回選挙管理委員会
一般選抜出願
3/4 通信制出願開始
3/5 一般選抜出願
3/6 一般選抜出願
3/7 2年球技大会
3/8 式場仮設営

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書