遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

水泳学習公開のご案内

下記の通り、水泳学習の公開を行います。ご都合の良い日にぜひご参観くださいますよう、ご案内申しあげます。なお、プールサイドへは裸足で上がっていただきますので、ご協力をお願いします。
 
○7月4日(火) 2時間目( 9:45〜10:30)  【1・2年生】
         3時間目(10:50〜11:35)  【3・4年生】

○7月5日(水) 2時間目( 9:45〜10:30)  【3・4年生】
         3時間目(10:50〜11:35)  【5・6年生】

○7月6日(木) 2時間目( 9:45〜10:30)  【1・2年生】
         3時間目(10:50〜11:35)  【5・6年生】

6/29(木)児童集会「何人通ったかな?ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会では「何人通ったかな?ゲーム」を行いました。
集会委員会のメンバーが、左の幕から右の幕へ移動します。集会委員会の動きをよく見て、何人通ったかを当てるゲームです。
子ども達は、たてわり班に分かれて、みんなで協力して考えます。
来月の九条南キッズカーニバルに向けて、たてわり班の絆は日に日に深まっているようです。

ICT校内研修会を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(水)15:10〜 ICT支援員による、教職員に向けたICT校内研修会が開かれました。

タブレット端末を有効活用するための、自作学習教材を共有する方法や、調べ学習をよりスムーズに行う方法などを教えていただき、実際に操作・検証してスキルUPをしました。

タブレット端末やICT機器は、子ども達の学習に大変役に立ち、学習意欲もより向上します。

これからも教科・領域などの学習活動に有効に活用していきます。
グローバル化社会を生き抜くためのツールとして、子どもたちの技能もより高めていきます。

2年 タブレット端末を使ってICT学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を活用したICT学習をしました。

今日はICT支援員が来校する日でした。

2人で授業を進めたので、一人一人の操作をしっかり確認でき、子どもたちも安心して操作ができました。

ログインの仕方の復習から始まり、カメラの使い方など基本操作を楽しく学びました。
隣の友だちの写真や、ザリガニの写真を撮りました。

これからも様々な学習でタブレット端末を活用していく予定です。

植物には嬉しい梅雨の季節です.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の植木鉢には、美味しそうなミニトマトが実っています。
子どもたちは、毎朝、水やりの時にトマトが赤くなっていないか楽しみにしています。

そのミニトマトの鉢の奥のプランタからは、青々とした大きな葉が育ち、かわいいお客様が羽を休めに来ていました。

その葉はきゅうりの葉です。大きく育ったきゅうり発見!!
梅雨時のこの天気は、植物には恵みの雨のようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 はぐくみ座談会・総会
3/4 ライオンズ杯キックベースボール・ソフトボール大会
3/5 全校朝会
卒業をお祝いする会全体練習
委員会活動(今年度最終)
児童集会(今年度最終)
3/6 卒業をお祝いする会
ICT支援員訪問
はぐくみ運営委員会
あおぞら学級公開・懇談会
よもよもお話会
3/7 シート敷設(講堂)※19日まで講堂使用はできません。
ノーチャイムデー
3/8 PTA図書開放
PTA運営委員会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針