☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

お弁当を作ろう!(6年生)

2月7日(水)、
 6年生が調理実習で、栄養バランスのいい献立を考えた「お弁当作り」をおこないました。グループによって献立内容も違うので、みんなで分担し、協力して作っていました。
 これからはお家でも自分でお弁当が作れますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(3年生)

2月7日(水)、
 3年生の書写の授業です。
 いつもは墨汁を使うのですが、今日は硯(すずり)を使い、墨を作るところからスタートです。いつもと違って、時間をかけて一生懸命に硯石で墨をすっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな! 図書室へ行こう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)、
 今日、水曜日は一日中、図書室が開館している日です。
 しかし、・・・
 休み時間に図書室を訪れる子どもがとても少ないのです。
 運動場で遊ぶのもとってもいいことなのですが、1日1度は本に親しんでほしいですね。

 今はビョンチャンオリンピック・パラリンピックのため、「韓国」に関連する本の特集をしています。
 また、新しい本もたくさん入荷していますので読みに来てください。待ってます!

社会科の授業(3年生)

2月6日(火)、
 3年生は先週、七輪でお餅を焼いて食べましたが、その学習の続きです。食べたら終わりではありません(^o^)
 餅を焼く道具の移り変わりを調べ、道具がもたらした影響について考える学習です。ガスコンロや電子レンジなどいろいろとお餅を焼く道具が発表されました。
 まずは七輪を使ってお餅を焼いた体験を思い出すところからです。
 みんなで前の授業を思い出しながら楽しそうに勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生入学保護者説明会

画像1 画像1
2月6日(火)、
 今日は、平成30年度に入学する予定の「新1年生入学保護者説明会」が実施されました。
 とっても寒い日でしたが、多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
 学校行事や登下校のこと、給食のことなど新しい生活に向けて少しでも不安が解消されますよう説明いたしました。
 また、わからないことや質問がありましたら学校までご連絡ください。
 4月6日の入学式でお子さまたちと会えることを楽しみに待っています!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより