鬼遊び 1年体育

3月1日(木)
 1年生が、体育で「鬼遊び」にボールゲームの要素を取り入れて、「さくせんを生かしてボールを運ぼう」というゲームをしていました。
 上の写真は、ウォーミングアップで、腰につけたフラッグを取り合う、鬼遊びをしている様子です。
 下の2枚の写真は、グループで考えた作戦の練習をしたり、違う班と試しのゲームをしたりしている様子です。
 自分たちで話し合い、協力して練習やゲームをできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オニさん、みぃつけた!

 1年生の紙版画の作品です。
 鬼のユニークな表情や、豆まきする自分に、1年生らしいかわいらしさがあふれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム 2年体育

 2年生が、体育の学習で、「ボールけりゲーム」をしていました。
 3年生のゴール型ゲーム、4年生以上のサッカーへとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水を温めると出てくるあわの正体は? 4年理科

2月28日(水)
 4年生が、理科の学習で、水蒸気について調べていました。
 課題をもち、実験方法を考え理解し、実際にやってみた結果からわかったことをまとめていきます。
 グループでの協力や話し合いが、とても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊のみなさん、いつもありがとうございます。

2月26日(月)
 児童朝会で、登下校時に見守りをしてくださっている地域の方々、地域の企業の方に、感謝状を贈りました。
 島屋小学校の子どもたちのために、本当に多くの方々が、暑い夏の日も寒い冬の日も、雨の日も風の強い日も、見守り活動を続けてくださっています。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 委員会活動最終日
3/7 卒業を祝う会
地区子ども会(集団下校)
3/8 5年防災サバイバル
3/9 5年防災サバイバル
移動図書館

学校評価

各種児童情報

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画