TOP

宝栄フェスティバル 1

いよいよ本日宝栄フェスティバルの本番を迎えました。店番とお店回りとの組に分かれて、それぞれが自分たちのめあてをもって活動に取り組んでいました。どの店の出し物も工夫されており、児童は楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 雲と天気の観察

9月27日(水)、理科の学習で、雲の様子や量と天気の移り変わりには、どのような関連があるのかを調べるために、運動場に出て空の様子を観察しました。普段何気なく見ている空の様子ですが、よく見ると雲の色や形、量によって、晴れたり曇ったりときには雨を降らせたりすることを学びました。
「雲の割合が9〜10だから天気は曇りかな〜。」
「いや雲は空全体の8ぐらいやから晴れやろ〜」
などと議論しながら楽しそうに空の様子をスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足

 昨日は、3年生が遠足で奈良公園にいきました。駅から奈良公園へ行くまでに、たくさんの鹿と出会い子どもたちも興味を持っていました。東大寺へ行き、大仏を見たりスタンプを押したりして、様々な歴史を知りました。広場では、友だちと遊んだり鹿と触れ合ったりと楽しそうに活動していました。今回の遠足で友だちとの交流も増え、奈良公園のこともたくさん学んだことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の遠足

 2年生は秋の遠足で海遊館に行きました。大きなジンベイザメを間近に見たり、かわいいアザラシのお食事タイムを見学したりとグループでたのしく活動していました。
 お魚を触れるコーナーでは「サメの肌、ざらざらしていたよ」と目をくりくりさせながら、お話している姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
見学、体験活動を全部終わって学校に帰ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/7 集団下校